9/4 木 朝刊
中ロ朝首脳、結束強調 米欧への対抗軸示す 「抗日戦勝80年」式典
朝日新聞社に新聞協会賞 「日本郵便の違約金・不適切点呼」報道
クローム売却「不要」 グーグルに検索データ共有命令 米連邦地裁
折々のことば:3473 鷲田清一
彼の痛みはわたしの感じる痛みに似もしないし異なりもしない。
(大森荘蔵)
( 中国の礼服の中山服を着た習近平(シーチンピン)国家主席を中心に、隣はスーツ姿の2人。向かって左はロシアのプーチン大統領、右は北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)総書記だ。きのうの北京の式典で並んだ3人を中継で見ながら考えた。これは将来、「歴史的な写真」と呼ばれることになるのだろうか▼▼▼▼▼3人の写真は、どう記憶されていくのだろう。分断からさらに溝が広がらないよう、できることはあるはずだ。別世界なのだと、突っぱねずに。天声人語)3人が並んだ
◆ (しつもん!ドラえもん:5544)いご編
囲碁(いご)の場面(ばめん)がたくさん出(で)てくる、平安時代(へいあんじだい)に書(か)かれた世界最古(せかいさいこ)とされる長編小説(ちょうへんしょうせつ)は何(なに)かな?
◆ こたえ
源氏物語(げんじものがたり)
作者(さくしゃ)の紫式部(むらさきしきぶ)は朝廷(ちょうてい)に仕(つか)えた女性(じょせい)で、囲碁(いご)は貴族(きぞく)が修(おさ)める教養(きょうよう)のひとつだったんだ。作品(さくひん)の描写(びょうしゃ)から、相当(そうとう)の打(う)ち手(て)と見(み)られているよ。
9/4 木 夕刊
「不適切対応」、県警本部長謝罪 川崎・ストーカー事件
万博パビリオン、第二の人生悠々 町の集会所・海外の大学施設
赤沢氏、合意内容確認へ渡米 日米関税交渉
素粒子
5月のモスクワ。6月のワシントン。9月の北京。軍事パレードなるものを、今年は3度も見た。顔だちも脚の角度も違えども、頬にまだ、にきびの残る兵士たち。
◇
天安門に居並ぶ3人の顔。そこにグーサインのトランプ氏が加わっていたとて、違和感もなく。法の支配、民主主義。ゆるぎなく思えた「共通の価値観」が細る今。
◇
国防総省を「戦争省」に改称しようと、米政権がもくろんでいるという。戦争は平和なり。平和は戦争なり。「一九八四年」のオーウェルの言葉が、聞こえてくる。
コメント