自民候補に投票、報酬約束か パチンコ会社長ら6容疑者逮捕 参院選比例
トランプ氏、米朝会談に意欲 韓国・李大統領と初会談
朝日・日経、米AI企業提訴 無断で記事利用「著作権侵害」
折々のことば:3467 鷲田清一
自由と専制との抵抗闘争関係そのもののうちに自由があるのであって、自由の単一支配はもはや自由ではない。 (丸山真男)
(天声人語)中島敦の手紙
〈おとうちゃんのひるごはんは、毎日バナナ十二本だよ〉。作家の中島敦は、遠く南洋の島から、日本にいる息子たちに手紙を送り、やさしく語りかけている。〈もうなつやすみでいいね〉〈こちらには、おとなのげんこつぐらいのでんでん虫がいるぜ〉▼▼▼▼▼闇にいるからこそ、人はやさしく光るのか。中島は帰国して作家となり、名作を残し、わずか1年足らずで病没した。彼が愛した家族は、手紙を大切に保存した。いま私たちが目にできるのは、そのおかげである。
◆ (しつもん!ドラえもん:5536)いご編
碁盤(ごばん)は正方形(せいほうけい)のように見(み)えるけど、実(じつ)は長方形(ちょうほうけい)なんだ。縦横(たてよこ)どっちが長(なが)いかわかるかな?
◆こたえ
縦(たて)
縦約(たてやく)45センチで横(よこ)より約(やく)3センチ長(なが)いんだ。昔(むかし)は正方形(せいほうけい)だったけど、勝負(しょうぶ)を争(あらそ)う相手(あいて)と心理的(しんりてき)に距離(きょり)を取(と)るため、碁盤(ごばん)も縦長(たてなが)にしたと言(い)われているよ。
8/27 水 夕刊
石井章議員の事務所捜索 秘書給与を詐取容疑 東京地検
(Photo Story)戦後80年、終戦の日に
トトロ、国境も世代も超え 舞台、英でロングラン
素粒子
菊池寛の短編「入れ札」は、忠次親分に最後までついてゆく手だれの者を、仲間内から匿名投票で選ぶことになった子分たちの様子を描く。浮かびあがる人間の弱さ、強さ、あさましさ、いとおしさ。
◎
こちら自民党は総裁選前倒しの賛否について、記名か無記名か、氏名を公表するか否かですったもんだ。政治家の信念・覚悟よりも欲得・打算ばかりが目について。
◎
忠次一行が入れ札をしたのは、上州名物赤城おろしもとうに収まった春の終わり。酷暑続くなかでの石破おろしのゆくえやいかん。
コメント