9/27土 朝刊
南海トラフ確率、異例の併記 30年以内「60~90%以上」「20~50%」 地震調査委
国際機関に需要調べず支出 任意拠出3割、4530億円 検査院指摘
日本郵便に行政指導 不配の原則公表要請 総務省
ドジャース地区V 大谷54号、山本12勝
(天声人語)「ホームタウン」から学ぶもの
そもそも、名称が悪かったのではないか。国際協力機構(JICA)が撤回した、アフリカ各国との交流強化を目的とする「ホームタウン」事業である。hometownを英和辞典で引くと、「生まれ故郷の町、ふるさと、出身地。(長年)住み慣れた町」とある▼▼▼▼▼寛容さが失われた社会では、「よそ者」への不安が常にくすぶる。「ホームタウン」が、そんな社会への入り口になってしまったら。今回の失敗から何を学ぶのか、考える。
◆(しつもん!ドラえもん:5566)とうほく編
福島県(ふくしまけん)の会津地方(あいづちほう)で、子供(こども)のおもちゃとして古(ふる)くから作(つく)られてきた張(は)り子(こ)の牛(うし)を何(なん)という?
◆ こたえ
赤(あか)べこ
「べこ」は東北(とうほく)の方言(ほうげん)で牛(うし)のこと。伝染病(でんせんびょう)を防(ふせ)ぐお守(まも)りとしても大切(たいせつ)にされてきた。新型(しんがた)コロナウイルスが流行(りゅうこう)したときは品切(しなぎ)れが続出(ぞくしゅつ)したよ。
be 9/27 土 朝刊
(フロントランナー)アカデミック・リソース・ガイド代表、岡本真さん 「知の番人」をプロデュース
コメント