8/23 土 朝刊
「結婚」相手はAI 「推し」再現した彼、現実の婚約に悩んだとき
(百年 未来への歴史)米国という振り子:6 「憧れのアメリカ」どこへ
歴史問題「合意覆せない」 書面回答 韓国大統領きょう初来日
きょう決勝 第107回全国高校野球
(天声人語)輪島大祭のキリコ
「海をひらいた人びと」という小文で、民俗学者の宮本常一(つねいち)が、ある伝承を紹介している。今からおよそ400年前、筑前の国の漁師たちが、高値のつくアワビを求めて東へと進んだ。たどりついたのが能登半島だった▼▼▼▼▼大祭2日目のきょうは、巨大な灯籠(とうろう)の「キリコ」が街を巡行するという。その明かりが、未来を照らしてくれることを心から願う。
◆(しつもん!ドラえもん:5532)かわ編
日本(にほん)でいちばん短(みじか)い川(かわ)の長(なが)さはどれかな? (1)13.5メートル(2)135メートル(3)1.3キロ
◆ こたえ
(1)13・5メートル
和歌山県那智勝浦町(わかやまけんなちかつうらちょう)にある「ぶつぶつ川(がわ)」は、河川法(かせんほう)で指定(してい)された川(かわ)のなかで、一番短(いちばんみじか)い。でも、地元(じもと)の人(ひと)が飲(の)み水(みず)にも使(つか)う大事(だいじ)な川(かわ)だよ。
8/23 土 朝刊 be
(フロントランナー)俳優・忍足亜希子さん ろう者のリアルを伝えたい
コメント