8/15 金 朝刊
80年、刻む不戦 きょう終戦の日有料会員記事
画像
(戦後80年)総力戦研究所「必敗」予測、それでも開戦有料会員記事
(社説)法の支配 守り抜く覚悟
万博、3万人足止め 地下鉄停電、増便の影響か有料会員記事
第9日(14日)の結果 第107回全国高校野球
折々のことば:3464 鷲田清一有料会員記事
戦争は、その姿を現す随分前から始まっているものです。おそらくは人々が口をつぐみ、物申すことをやめたときから。 (「暮しの手帖」編集部)
(天声人語)すいとんを食べる日有料会員記事
子どものころ、毎年8月15日は「すいとんを食べる日」だった。小麦粉を水で練って団子状にして煮た汁物で、大根やニンジンも入っていた。敗戦時に食べ盛りの12歳だった父は「昔のすいとんは具がなくて、こんなにおいしくなかった。いつも腹ぺこだった」と必ず言った▼▼▼▼80年前のきょう、戦争が終わった。軍人は戦場で飢えに倒れ、戦後も人々は空腹のままだった。過去と未来を思いつつ、小麦粉をこねてすいとんを味わいたい。
◆ (しつもん!ドラえもん:5524)かわ編
川(かわ)の水(みず)が海(うみ)や湖(みずうみ)に流(なが)れこむところにできる、土(つち)や砂(すな)がたまってできた地形(ちけい)はなに?
◆ こたえ
三角州(さんかくす)
水(みず)の流(なが)れがゆるやかになると、土(つち)や砂(すな)がたまって平野(へいや)になるんだ。大阪市(おおさかし)や広島市(ひろしまし)、東京都(とうきょうと)の一部(いちぶ)も三角州(さんかくす)にできた都市(とし)だよ。
8/15 金 夕刊
80年前思い、平和誓う きょう終戦の日
(時をよむ 論説委員室から)揺れる、考える、鞍の上の百年 山口進
第107回全国高校野球・第10日
素粒子
この日、戦争は終わったのか。終わっていないから、ぬるぬると近寄ってきているのではないか。
◇
映画「黒川の女たち」を見た。満州から生きて帰るため、開拓団がソ連兵に差し出した女性たち。恥だ、隠せと言われても「あったことを、なかったことのようにはできない」。そのまっすぐな瞳。
◇
「語りだそうとするひとがいて、それを聞こうとするひとがいる場所は、希望なのだと思う」。沖縄で女性の声を聞く上間陽子さんの言葉。靖国の喧噪(けんそう)をよそに、今日も各地でそんな営みが続く。
コメント