8/4 月 朝刊
生成AI、高校野球でも 42都道府県138校、指導に利用 朝日新聞社調査
「公安幹部、指揮機能せず」 約20人処分へ 大川原事件警察検証 冤罪防止策導入へ
改ざん、日曜のメールから 森友文書、3回目開示へ
折々のことば:3456 鷲田清一
心なし愛なし子なし人でなしなしといふこといへばさはやか
(馬場あき子)
(天声人語)戦後談話と首相の覚悟
戦後80年の節目となる今月15日、石破茂首相は「石破談話」を出さない方針だという。戦後50年から10年ごとに閣議決定されてきた文書だけでなく、首相個人としてのメッセージもである。10年前の「安倍談話」以降は不要とする自民党内の保守派に配慮したと、小紙は報じた▼首相談話は途切れてしまうのか。改めて、最初の「村山談話」の記録をたどってみた。村山富市氏は回顧録で「自分の内閣でなければできないと考えていた」と語っている。自民、社会、新党さきがけの連立内閣だった▼▼▼▼30年前の村山談話は「杖(よ)るは信に如(し)くは莫(な)し」という中国の成句で締めくくられた。頼るのに信義に勝るものはない――。過去を忘れないと伝え続けることが、信義につながるのではないか。
◆(しつもん!ドラえもん:5514)りくじょうきょうぎ編
マラソンの距離(きょり)は42.195キロ。どうしてこんな中途半端(ちゅうとはんぱ)な長(なが)さなんだろう。
◆こたえ
英国王妃(えいこくおうひ)のリクエストがあったから
1908年(ねん)のロンドン五輪(ごりん)では当初(とうしょ)42キロ弱(じゃく)だったけど、王妃(おうひ)が「スタートは宮殿(きゅうでん)の庭(にわ)から」などと要望(ようぼう)したため距離(きょり)が延(の)びたとされるよ。
8/4 月 夕刊
ウィッグ、心も跳ねる ヘアロス悩む人へ、スポーツ用に開発
献金の規制強化、野田氏と協議へ 首相、衆院予算委で言及
(時をよむ 論説委員室から)米中の間、17年前から問いかける 佐藤武嗣
素粒子
靖国神社に程近い戦傷病者史料館「しょうけい館」で戦争トラウマに関する展示を見る。心に傷を負って日常生活を送れなくなった兵士らの記録映像が流れる横に、陸軍省がしていた説明の紹介が。 ◎
いわく「(欧米と違い)戦争神経症なる精神病は一名も発生致しませぬことは、皇国民の特質志気の旺盛なることを如実に示すもので皇軍の誇(ほこり)と致す所であります」
◎
首相が意欲を示した戦後80年文書は見送りへ。歴史の真実に向き合うのを嫌う勢力に志気阻喪し、またも前言撤回か。混迷続く夏。
コメント