7/19 土 朝刊
福井中3殺害、再審無罪 「目撃証言、信用できない」捜査機関誘導の疑い指摘 高裁金沢支部判決
関電、福井に新原発検討 震災後国内初 来週にも地元へ説明
(天声人語)繰り返される冤罪
冤罪(えんざい)はなぜ、生まれるのか。どうして、無くならないのか。明治時代の初めに書かれた建白書が、国立公文書館に保存されている。伊予の国、松山藩の旧藩士、服部嘉陳(よしのぶ)という人が冤罪の原因を分析し、その防止を政府に求めた文書である▼▼▼▼▼建白書を記した服部は、自らも殺人犯として獄に送られ、奇跡的に無実が判明した経験を持つ。冤罪の苦しみが、この世から永遠に消えるように――。切々とした毛筆の訴えはときを超え、未来を生きる私たちへと向いている。
◆(しつもん!ドラえもん:5498)だつたんそ編
バス、鉄道(てつどう)、ガソリン車(しゃ)、飛行機(ひこうき)。地球(ちきゅう)に一番負担(いちばんふたん)が少(すく)ない乗(の)り物(もの)はどれかな?
◆ こたえ
鉄道(てつどう)
1人(ひとり)を1キロ運(はこ)ぶのに出(で)る二酸化炭素(にさんかたんそ)の量(りょう)は、鉄道(てつどう)、バス、飛行機(ひこうき)、ガソリン車(しゃ)の順(じゅん)に少(すく)ない。フランスは、近距離(きんきょり)の飛行機利用(ひこうきりよう)を禁止(きんし)したよ。
◆ 7/19 土 朝刊 be
(フロントランナー)トレイルブレイズハイキング研究所長・長谷川晋さん 「長編小説」歩く道を支える
◆ 7/19 土 夕刊
集落のアート、再生の調べ
殿堂入り式典「間違いなく緊張」 イチロー氏 米野球
素粒子
炎天下の候補者でも背水の石破さんでもないのに、もう疲労困憊(こんぱい)。「選挙ストレス」と聞いて合点した。街頭でSNSで。紫外線のごとく差別的言辞を浴び続ければ。
◇
米国心理学会の研究が進む。昨年の大統領選を大きな負担に感じた人は約7割。17日間でもこれなのに、何カ月も続くかの地では。
◇
〈バロット(投票用紙)はブレット(弾丸)より強し〉とリンカーンは言った。自身は銃弾に倒れたが、精神は生きた。言葉のブレットが、バロットを持たない人を傷つける今。くたくたでも明日は。
コメント