◆ 4/4 金 朝刊 朝日新聞
米相互関税、日本24% 輸入品に国別税率 一律10%に上乗せ トランプ氏発表
NY株急落、一時1600ドル安 東証も下落、3.5万円割れ
米相互関税、影響配慮し経済対策検討 規模次第で補正予算も 政府・与党
折々のことば:3374 鷲田清一
同じ場所で太く長く生きていこうと思ったら、「最高の二番手」になるべきだ。 (堺正章)
(天声人語)世界は変わってしまうのか
木々が蒼(あお)く茂る山も、流れる水を遮ることはできない――。中国の宋詞の引用が、人民日報に大きく載ったのは1999年のことだ。当時の江沢民国家主席の言葉を伝えるもので、中国のWTO加盟の流れは止められない、と訴える内容だった▼▼▼▼冒頭の話に戻せば、この韻文には対句がある。〈すべての水は東へと流れていく〉。いまから思うと意味深長である。東とはどこか。中国から見て東の日本か米国か、あるいは地球をぐるりと回って中国か。世界全体が、とんでもない悲劇に見舞われようとはしてないか。
★ (しつもん!ドラえもん:5396)しょうぎ編
1マス越(こ)えて進(すす)める桂馬(けいま)。中央(ちゅうおう)に気持(きも)ちよく跳(は)ねることを「○○の跳躍(ちょうやく)」というよ。
★ こたえ
天使(てんし)
桂馬(けいま)は使(つか)い方(かた)が難(むつか)しいから、うまく攻(せ)めに使(つか)えたときの爽快感(そうかいかん)も格別(かくべつ)だ。跳(は)ねた一手(いって)が天使(てんし)にたとえられるほどの気持(きも)ちよさなんだ。
A/N 令和7年4/4 金 朝刊 夕刊 朝日新聞
◆ 4/4 金 夕刊 朝日新聞
韓国・尹大統領を罷免 非常戒厳めぐる弾劾 憲法裁が宣告、現職で2人目
相互関税ショック、世界同時株安進む 東証、一時3万4000円割れ
素粒子
鈴木結生(ゆうい)さんの芥川賞受賞作に触発されて、高橋健二編訳「ゲーテ格言集」を本棚から取り出す。
◎
〈水車屋は、自分の水車を回転さすためだけに、小麦ははえると思っている〉。自己中心・自分第一は不変。いや、ますます盛んに。
◎
〈誤りも、われわれが若いうちは、きわめて結構だ。ただそれを年をとるまで引きずって行ってはならない〉。トランプ氏78歳、ネタニヤフ氏75歳、プーチン氏72歳。
◎
〈鉄の忍耐、石の辛抱〉。試され続ける世界。出口はいつ、どこに。
コメント