自公、衆参過半数割れ 首相、続投を正式表明 「政治停滞させないよう」
(政界激動2025)「いばらの道」開票前夜に側近集結 参院選
(民意の先に 2025参院選:上)生活に負担、響いた「減税」
折々のことば:3447 鷲田清一
家族と過ごしゆっくりしたい時期の料理って、通ずるものがあるのかもしれない
(岡根谷実里〈おかねやみさと〉)
(天声人語)日本と排外主義
排外主義に関する海外の事例を調べていて、英語にはさまざまな言い回しがあることに気づいた。最も強烈なのは「外国人嫌悪」だが、「反外国人感情」や「移民蔑視」もよく使われている。排除や排斥を意味する表現の方が少ない▼▼▼▼▼排外的なひとつの発言が、不満や不安を糧に広がっているなら怖い。排外主義とは明確に、外国人差別なのだ。
◆ (しつもん!ドラえもん:5501)だつたんそ編
インターネットやAIの利用拡大(りようかくだい)で電気(でんき)の消費量(しょうひりょう)が増(ふ)える施設(しせつ)があるよ。何(なに)かな?
◆ こたえ
データセンター
インターネット上(じょう)のファイル処理(しょり)や通信管理(つうしんかんり)をするデータセンターの電力消費(でんりょくしょうひ)は、2050年(ねん)にいまの5倍(ばい)になるとの試算(しさん)があるよ。
◆ 7/22 火 夕刊
フィルムの救世主は知床に 当初は輸入、生産終了受け「自分たちで」
関税交渉、「選挙の勝敗関係ない」 赤沢氏、8回目訪米
東証、一時400円超上昇 与党大敗、市場は「想定内」
素粒子
夏休み。ラジオ体操の会場に子どもたちが集まり、肌の色の違う者も一緒に♪新しい朝が来た 希望の朝だ――の歌で体を動かす。
◎
「政見」「選挙の自由」の名の下、テレビから流れ、街角に響いたヘイト言説を、あの子らは聞いたのだろうか。何を思っただろうか。
◎
「外国人排斥の政党に穏健保守が引きずられ、崩れた時、その国の民主主義はおかしくなる。今はまさに分岐点」。欧州政治に詳しい遠藤乾氏の指摘を改めて読む。そろって「希望の朝」を迎えられるよう踏みとどまる。大人の責任。
コメント