自民党四役が辞意 森山幹事長ら 首相は続投姿勢
サントリー、新浪会長辞任 サプリ輸入巡り捜索受け
軽貨物車も停止処分へ 日本郵便の不適切点呼 国交省
中ロ首脳、米欧に結束誇示 正恩氏北京入り、会談実現は不透明
折々のことば:3472 鷲田清一
想像を知覚から取り去ることはできない。 (大森荘蔵)
(天声人語)登場人物の本気度は
狂言に「文山立(ふみやまだち)」という演目がある。登場するのは2人の山賊だ。旅人を襲い損ねた責任を押しつけ合い、取っ組み合いのけんかになる。「イイヤア、イイヤア」と威勢がいいが、近くに崖があって危ないとか、茨(いばら)の茂みが痛いとか言っては中断する。「まず待て、まず待て」▼▼▼▼▼保身に走る心の弱さ、意地を張る愚かさ、往生際の悪さ。狂言はそんな人間の本質を滑稽に描いてきた。だが、現実政治は「心得た」で終わらない。見せられる側は、しらけるばかりだ。
◆ (しつもん!ドラえもん:5543)いご編
奈良(なら)の正倉院(しょうそういん)に保存(ほぞん)されている日本最古(にほんさいこ)の碁盤(ごばん)はだれの遺品(いひん)だろう。ヒントは天皇(てんのう)だよ。
◆ こたえ
聖武天皇(しょうむてんのう)
囲碁(いご)の始(はじ)まりは紀元前(きげんぜん)の中国(ちゅうごく)と言(い)われていて、日本(にほん)に伝(つた)わったのは8世紀(せいき)の奈良時代(ならじだい)より前(まえ)とされているよ。貴族(きぞく)や豪族(ごうぞく)の間(あいだ)で流行(りゅうこう)したんだ。
9/3 水 朝刊
ドローン、教習所の新顔 少子化で厳しい経営、活路へスクール続々
中ロ朝首脳、そろい踏み 中国軍事パレード
素粒子
夏休みが取れない伊東市職員。「卒業証書」の真贋(しんがん)に目をこらし、「チラ見せ」の時間を計り。本業とかけ離れた残業の挙げ句に議会解散、また選挙となったら。
◇
夏休みが終わらない自民議員。新米が出回り始めても、2万円給付も物価高対策も手つかずのまま。「石破おろし」を歌っている間に「六甲おろし」の勢いが増す。
◇
コップの外で世界は激動する。ウェーバーを引くまでもなく、政治家は心情倫理より責任倫理。いい加減に市民、国民のための仕事を始めてほしい。収穫の秋、だ。