朝 7時45分 吹田市市役所 本庁 正面玄関集合
アゼンダ21 すいた 会員交流会で福井県に行きました
各部会<5部会/エネルギー・資源・自然・交通・環境教育>間の交流、環境保全意識の向上を図ることを目的に、施設見学会・・・関西電力(株)さんが主催のバスツアー
見学先 2ヶ所
1.関西電力大飯発電所/エル・パークおおいり館・・11時15分~12時38分
〒919-2101 福井県大飯郡おおい町大島40字堤下22
電話 0770-77-3053
2.関西電力 原子力研修センター
〒919-2203 福井県大飯郡高浜町水明2番地
電話 0770-72-3825
・・・・・・ここでは、1.エル・パークおおいり館 2.原子力研修センターのみ・・・
写真は、エル・パークおおいり館 前での記念写真撮影風景 と 原子力研修センター玄関 左のみ
■アップの予定
1.吹田からエル・パークおおいり館 迄等<景色など>は、別途にUPする予定
2.エル・パークおおいり館も、別途にUPする予定
3.原子力研修センターも、別途にUPする予定
4.舞鶴市や舞鶴とれとれセンター等の様子も、別途にUPする予定
○○ 明日<7/18>は、「すいはく」 ○○
公開シンポジウム「千里をかける竹」
2008年7月18日(金)
14:00~17:00
■場所
吹田市立博物館 講座室 (吹田市岸部北4丁目10番1号)
■プログラム
研究発表:竹の文化と民俗
「資源としての竹―竹の特性とその利用―」
柏木治次 (富士竹類植物園 事業本部長)
「ネマガリダケの民俗誌―磐梯山麓の籠屋聞き書き」
佐々木長生 (福島県立博物館 専門学芸員)
原子力研修センター玄関 左
追加 1
大空・・
福井県大飯郡おおい町大島40字堤下22
・エル・パーク・おおい おおいり館
・下の絵は、子どもたちの作品
・記念写真の前後??
・こんな空は、大阪ではなかなか・・
追加 2
昼食後・・2番目の見学地・・原子力研修センターへ行く途中
・・入道雲・若狭富士とよばれる「青葉山」・真珠の養殖・・バスの中~・・
エル・パーク・おおい おおいり館で、説明を受けたこと等を・・・・思い出していました
例の新潟事故<地震対策>にからみて・・なぜ、福井県に発電所が多いか
1.岩盤がしっかりしている
2.海のそば・・すごい水を使う
3.広い土地
4.地域の人々との合意
原子力発電・・あれは、サラリーマン 5年目頃 ・・今日の見学地の真前に、「海水浴」
山は削られ・ダンプの行きき・・木は森に、まさかが現実・・・
あってはならない事故・・バスの窓から見られる日々・・・
アゼンダ21 すいた 会員交流会で福井県に行きました
各部会<5部会/エネルギー・資源・自然・交通・環境教育>間の交流、環境保全意識の向上を図ることを目的に、施設見学会・・・関西電力(株)さんが主催のバスツアー
見学先 2ヶ所
1.関西電力大飯発電所/エル・パークおおいり館・・11時15分~12時38分
〒919-2101 福井県大飯郡おおい町大島40字堤下22
電話 0770-77-3053
2.関西電力 原子力研修センター
〒919-2203 福井県大飯郡高浜町水明2番地
電話 0770-72-3825
・・・・・・ここでは、1.エル・パークおおいり館 2.原子力研修センターのみ・・・
写真は、エル・パークおおいり館 前での記念写真撮影風景 と 原子力研修センター玄関 左のみ
■アップの予定
1.吹田からエル・パークおおいり館 迄等<景色など>は、別途にUPする予定
2.エル・パークおおいり館も、別途にUPする予定
3.原子力研修センターも、別途にUPする予定
4.舞鶴市や舞鶴とれとれセンター等の様子も、別途にUPする予定
○○ 明日<7/18>は、「すいはく」 ○○
公開シンポジウム「千里をかける竹」
2008年7月18日(金)
14:00~17:00
■場所
吹田市立博物館 講座室 (吹田市岸部北4丁目10番1号)
■プログラム
研究発表:竹の文化と民俗
「資源としての竹―竹の特性とその利用―」
柏木治次 (富士竹類植物園 事業本部長)
「ネマガリダケの民俗誌―磐梯山麓の籠屋聞き書き」
佐々木長生 (福島県立博物館 専門学芸員)
原子力研修センター玄関 左
追加 1
大空・・
福井県大飯郡おおい町大島40字堤下22
・エル・パーク・おおい おおいり館
・下の絵は、子どもたちの作品
・記念写真の前後??
・こんな空は、大阪ではなかなか・・
追加 2
昼食後・・2番目の見学地・・原子力研修センターへ行く途中
・・入道雲・若狭富士とよばれる「青葉山」・真珠の養殖・・バスの中~・・
エル・パーク・おおい おおいり館で、説明を受けたこと等を・・・・思い出していました
例の新潟事故<地震対策>にからみて・・なぜ、福井県に発電所が多いか
1.岩盤がしっかりしている
2.海のそば・・すごい水を使う
3.広い土地
4.地域の人々との合意
原子力発電・・あれは、サラリーマン 5年目頃 ・・今日の見学地の真前に、「海水浴」
山は削られ・ダンプの行きき・・木は森に、まさかが現実・・・
あってはならない事故・・バスの窓から見られる日々・・・
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。