ゆYou Tube閲覧 令和7年8月30日(土)
葬儀、高額請求トラブル サービスめぐる相談、過去最多 後絶たぬ脱法的広告、行政処分も
(百年 未来への歴史)米国という振り子:5 なすに任せた末、自由の危機
甘み、輝く ブドウ狩り 山梨・甲州
あす決勝 第14日(21日)の結果 第107回全国高校野球
折々のことば:子ども編 鷲田清一
だめだよ! そんな高いの (子連れの母親)
(天声人語)火球のかがやき
西日本で目撃された火球は、一瞬まぶしいほどに輝いた。闇に沈んでいた街並みを照らし、濃い影を刻みながら海の方へ。その明るさから、大きさは数十センチから数メートルはあると推測されるそうだ。私たちは宇宙に浮かぶ星の住人であると、改めて感じさせる夏のページェントだった▼▼▼▼そして巨大隕石(いんせき)の衝突で、一生のうちに死ぬ確率は「3万2400分の1」。極度に心配する必要はないが、全く荒唐無稽でもない、ということだろうか▼むかし杞(き)の国の男が、心配して夜も眠れなくなった。「日や月や星が落ちてこないだろうか」。隕石で街が吹き飛ぶなんて“杞憂”と、現代人はやや言い難い。
◆ (しつもん!ドラえもん:5531)かわ編
川(かわ)に流(なが)れこむ雨水(あまみず)や雪(ゆき)をあつめる土地(とち)の面積(めんせき)「流域面積(りゅういきめんせき)」が日本(にほん)でいちばん広(ひろ)い川(かわ)は?
◆ こたえ
利根川(とねがわ)
流域(りゅういき)は、茨城県(いばらきけん)、栃木県(とちぎけん)、群馬県(ぐんまけん)、埼玉県(さいたまけん)、千葉県(ちばけん)、東京都(とうきょうと)の1都(と)5県(けん)にまたがり、流域面積(りゅういきめんせき)は1万(まん)6840平方(へいほう)キロメートルもあるよ。
食用油、フライト転身 家庭用は9割廃棄、脱炭素へ再利用 国内にプラント、航空機に供給
(時をよむ 論説委員室から)感染症と人間、せめぎ合う歴史 行方史郎
「横浜宣言」、採択し閉幕 首相、経済圏構想表明 TICAD
素粒子
〈人種が異(ちが)ったり、国家が違うからといって、それで善悪可否の絶対標準を決めないようにしてくれ〉〈地球の上から、一人でもそういう狭い考えを持つものが少なくなることを念ずるようになった〉
◎
「暗黒日記」の評論家清沢洌(きよし)は満州事変から程ない頃の著作に書いた。中国人は敵でしょと話すわが子に語る体裁で、米国滞在中に味わった自らの苦い体験を踏まえ。
◎
〈道理と感情が衝突した場合には、躊躇(ちゅうちょ)なく道理につくことの気持(きもち)を養ってくれ〉。排外主義の言説が飛び交った参院選から1カ月。
コメント