◆2/4 火 朝刊 朝日新聞
(がんとともに)繰り返す転移、治験に懸けた 増える治療法、迫られる選択
読めぬトランプ流、矛先どこへ 日米首脳、7日会談
米、対メキシコ関税「停止」
ソフトバンクG、オープンAIと合弁会社 企業向けAI、国内で提供へ
折々のことば:3333 鷲田清一
耳は大なるべく口は小なるべし (ことわざ)
(天声人語)老化研究の現在地
将棋の十七世名人、谷川浩司さんは昨年4月に叡王戦第2局の立会人を務めたとき、ふと気づいたという。対局者の藤井聡太さんと伊藤匠(たくみ)さん、それに記録係の上野裕寿(ひろとし)さんの年齢を合わせると62だった。「自分が現役棋士三人分の年齢に達していたことに衝撃を受けました」▼▼▼▼▼いわく、最も効果的でお金もかからず、副作用のない老化対策がある。それは「節度ある食事、運動、睡眠」。なんだと思いつつ、できないものだ。
★(しつもん!ドラえもん:5339)バレーボール編
攻撃(こうげき)する選手(せんしゅ)にトスを上(あ)げる専門(せんもん)のポジションは何(なん)と呼(よ)ばれるかな。
★ こたえ
セッター
試合全体(しあいぜんたい)を見渡(みわた)し、どの選手(せんしゅ)に攻撃(こうげき)させるかを決(き)め、試合(しあい)をコントロールするよ。「コートの中(なか)の監督(かんとく)」とも呼(よ)ばれるんだ。
2/4 火 夕刊 朝日新聞
ベーゴマ熱、キューポラの街 小学校で出張教室、評判呼ぶ 唯一の専業メーカー「届け続ける」
米25%関税、1カ月延期
東証一時600円超上昇
農水産物・食品輸出最高、1.5兆円
尹大統領弾劾、きょう審判再開
素粒子
クルーズ船客の集団感染が判明し、対岸の火事と思われていたコロナ禍が、わがこととして迫ってきたのが5年前の今日。
◎
その10年前、新型インフルの教訓を踏まえ、専門家らが課題と対策を整理していたが、多くがたなざらしのまま嵐の中へ。
◎
パンデミックの十分な検証なきまま日々薄れゆく記憶。豪華船旅の広告を横目に、のど元過ぎればのこの国の未来を思う。
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。