2/5 水 朝刊 朝日新聞
トランプ関税、1カ月延期 メキシコ・カナダ 国境対策で合意
ホンダ・日産、打ち切りも 統合協議、近く取締役会
核禁条約、自民派遣せず 与党派遣、公明のみ検討
(がんとともに)心ひとつ 全国16カ所、ライトアップ
折々のことば:3334 鷲田清一
古いこと、昔から知られたこと、誰でも見て見落としてきたことをはじめて発見されたように見るということ (ニーチェ)
(天声人語)終末時計の1秒
ホラー小説の名手スティーブン・キングの短編「争いが終るとき」は、怖くて悲しい兄弟の物語だ。約40年前の作品で、当時の近未来が描かれている。天才的な頭脳を持つ弟が、生物から攻撃性を奪う物質を発見し、世界平和のために散布を手伝ってほしいと頼む。無謀だと断った兄の脳裏に、世界の惨状が浮かぶ▼▼▼▼▼今回進んだのは、核の脅威や気候変動、AIの悪用が主因だという。小説では兄弟の強引な手段で戦争がなくなったが、代償は大きかった。針を戻すのは難しい。1秒の重さ、怖さを改めて思う。
★ (しつもん!ドラえもん:5340)バレーボール編
1964年(ねん)の東京(とうきょう)オリンピックで金(きん)メダルに輝(かがや)いた女子日本代表(じょしにほんだいひょう)のニックネームは何(なに)かな。
★ こたえ
東洋(とうよう)の魔女(まじょ)
強豪(きょうごう)だった繊維会社(せんいがいしゃ)チームの選手(せんしゅ)が中心(ちゅうしん)で、猛練習(もうれんしゅう)で鍛(きた)えられたよ。オリンピック前(まえ)から連勝(れんしょう)を重(かさ)ね、あまりの強(つよ)さに海外(かいがい)メディアが名付(なづ)けたんだ。
◆ 2/5 水 夕刊 朝日新聞
200年前のピアノ 形も、音も残す モーツァルト・ショパンが愛した音、録音ないからこそ
トランプ氏「米がガザ統治」 住民移住も表明 ネタニヤフ首相と会談
素粒子
「禁止より公開」と言うからには、全面ガラス張りにして人々が納得できるものを出してくると思いきや、さて自民案は。
◎
公になっているデータを役所が整理し、一定の条件の下、一部の政治団体についてのみ結果を発表する「すりガラス法案」。
◎
1976年2月5日夕刊にはロッキード社の献金発覚で「政財界に衝撃」の記事。五十年河清を俟(ま)った国民に、なお俟てと。
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。