◆2/17 朝刊 朝日新聞
介護度応じ、高齢者に「値付け」 施設から高額紹介料得る業者、横行
運河に香港企業、責められるパナマ トランプ氏「中国が支配」
石破内閣支持、40%に上昇 日米会談「評価」50% 朝日新聞社世論調査
折々のことば:3341 鷲田清一
中央に、真んなかに根源的なものはない。 (播磨靖夫)
(天声人語)ガザで生きる人々
イスラエルとハマスの停戦合意が発効してから、もうすぐ1カ月になる。冬のガザは寒くて雨が多く、風も強い。国連機関によると、今月に入って何百もの避難用テントが悪天候で崩壊した。劣悪な衛生環境に加え、寒さと栄養不足で子どもの健康状態が心配だ▼▼▼▼▼ガザで亡くなった人は4万8千人を超え、行方不明者も約1万4千人に及ぶ。だれもが、だれかの遺族やその知人になった。苦しみはもう、16カ月以上も続いている。
★ (しつもん!ドラえもん:5351)おんせん編
群馬県(ぐんまけん)の草津温泉(くさつおんせん)の名物(めいぶつ)「湯(ゆ)もみ」で歌(うた)われる民謡(みんよう)のはやし言葉(ことば)は?
★ こたえ
チョイナチョイナ
草津温泉(くさつおんせん)の源泉(げんせん)は熱(あつ)く、板(いた)でかき回(まわ)して適温(てきおん)にする「湯(ゆ)もみ」が伝統(でんとう)なんだ。「草津(くさつ)よいとこ」と歌(うた)い出(だ)す草津節(くさつぶし)に、このはやし言葉(ことば)が出(で)てくるよ。
◆2/17 月 夕刊 朝日新聞
怒らなくても、勝てました 参加チームが全国V 「監督が怒ってはいけない大会」10周年
英首相、ウクライナ派兵「いとわず」
GDP、3四半期連続プラス成長
高額療養費、首相「不安踏まえた」
素粒子
意に沿わぬメディアを執務室から追い出す一方、ウソやデマをばらまくSNSに歯止めをかける動きを「検閲だ。民主主義の破壊だ」と罵(ののし)る。この倒錯。
◎
殺され奪われた当事者はそっちのけで「俺たちで話をつけてやる。何なら脇に座っていてもいいぞ」と言い放つ。この横暴。
◎
侵略者を増長させ、破局を招いた会談の場として記憶される87年前のミュンヘン。今年は。
コメント