(8がけ社会)7人の秋祭り、誰も言わない「先」 「限界集落」の発祥地、消えゆく山村の現実
ゼレンスキー氏を「独裁者」 トランプ氏、ロシアに同調
自治体8割、平均下回る 原発30キロ圏の住宅耐震化率 朝日新聞社集計
折々のことば:3345 鷲田清一
それはいけないというスローガンではない言葉を見つけたいです。
(岩川ありさ)
(天声人語)マルコムX暗殺から60年
父親は、ケニアのルオ族の出身だった。母親は、米中部カンザス州の貧しい家庭の白人だった。両親が出会ったハワイで、バラク・オバマ氏は1961年に生まれた。のちに「米国で初めての黒人大統領」と呼ばれる人である▼▼▼▼▼先日のトランプ大統領の就任式には、オバマ氏の姿もあった。めっきり白髪が増え、沈んだ表情も浮かべていたが、どうだろう。その目にはまだ、「希望」は見えているだろうか。
★ (しつもん!ドラえもん:5355)おんせん編
鳥取県(とっとりけん)の岩井温泉(いわいおんせん)には、江戸時代(えどじだい)から伝(つた)わる珍(めずら)しい入浴法(にゅうよくほう)があるよ。なんていうのかな?
★ こたえ
湯(ゆ)かむり
ひしゃくで湯(ゆ)をリズミカルにたたいてくみ、手拭(てぬぐ)いをのせた頭(あたま)からかぶって歌(うた)う風習(ふうしゅう)がある。温泉(おんせん)の効能(こうのう)にあやかろうという願(ねが)いが込(こ)められているよ。
(
◆ 2/21 金 夕刊 朝日新聞
天草とイタリア、漫画で縁再び 潜伏キリシタン連載きっかけ、巡礼団来日へ
高校無償化「恒久財源確保が責務」
1月の消費者物価、3.2%上昇
素粒子
「保守」を名乗る人々が言う。「同じ姓でなければ家族の一体性は保てない。子がかわいそうではないか。故に選択制であっても夫婦別姓は認められない」
◎
一方でこうも。「女性皇族が結婚後も皇族に残れるようにしても、夫や子は皇族にしない」
◎
妻・母に姓なく、夫・子には姓あり。持ち上げられたり無視されたり。なんとも忙しい「一体性」。いいように使われて。
コメント