11/15 火 夕刊
南の島、砂浜も集落も消える 年7ミリ海面上昇、浸食深刻「移住しなくては」 ソロモン諸島
世界人口80億人に、12年で10億人増
GDP、4四半期ぶりマイナス成長
バイデン氏「紛争は求めていない」
素粒子
平行線は想定通り。それでも米中首脳は3時間も向き合い、対話継続では一致した。
× ×
岸田・習会談は17日に。中身とともに長さも気になる。
× ×
「一喜」する機会はもうないかも。内閣支持率が続落。「一憂」すべき、30%台に。
× ×
きょう、世界の人口が80億人を超える。感嘆しつつ、食糧不足の現実にも目が向く
11/16 水 朝刊
GDP、4期ぶりマイナス 年1.2%減、第7波・値上げ響く 7~9月期
共同親権と単独、併記 法制審試案、賛否対立 離婚後の子
世界人口80億人に 12年間で10億人増
「戦争終結を」G20で訴え 対ロシア「中立」国からも 首脳会議
折々のことば:2558 鷲田清一
よくしなる綱の上の踊り子を見上げる群衆は、いつの間にか自分の体をくねらせよじらせてバランスをとる。 (アダム・スミス)
(天声人語)どうなる共和党
集会に現れたのは、大西洋の単独横断飛行をなしとげたリンドバーグだった。ナチス・ドイツによるユダヤ人迫害が進んでいた1941年。開戦前の米国でのことだ。国民的な英雄は、ユダヤ人が映画界や新聞、米政府を牛耳って影響力を発揮し「われわれを戦争に巻き込みたがっている」と主張した▼▼▼▼じつはリンドバーグも大統領選の打診をうけていた。作家フィリップ・ロスは、その後の架空の世界を『プロット・アゲンスト・アメリカ』で描く。党の予備選を勝ち抜いた瞬間、街のあちこちで、まさかと声があがる。ユダヤ系の主人公は、リンドバーグ政権下で人種差別の嵐に巻き込まれていく▼実際の大統領選まであと2年。共和党は生まれ変われるだろうか。「まさか」とうめきたくなる光景はもう、うんざりだ。
コメント