新型コロナウイルスの「クラスター」。「感染者集団」とは別の意味がたくさんあるのをご存知ですか? 【<異文化リテラシー>レッスン1 英語編】
【天文学】
【人文社会学一般】
【IT】
【英語】
【軍事】
⓪4ぶ149 4記録 強ちゃん プログ 令和2年4月10日(金)
■東日本大震災
東日本大震災2011年 (平成23年)3月11日に発生 | 木 | 金 | |
4月9日 | 4月10日 | ||
年初~ | 99 | 100 | |
1 | 阪神・淡路大震災1995年(平成7年)1月17日に発生 | 9214 | 9215 |
2 | 東日本大震災2011年 (平成23年)3月11日に発生 | 3317 | 3318 |
3 | 熊本地震2016年 (平成28年)4月14日21時26分発生 | 1454 | 1455 |
4 | 鳥取県中部地震2016年 ( 平成28年)10月21日14時7分 | 1264 | 1265 |
5 | 大阪府北部地震2018年(平成30年)6月18日7時58分 | 661 | 662 |
6 | 北海道胆振東部地震 2018年(平成30年)9月6日3時7分 | 581 | 582 |
7 | 山形地震2019年令和元年6月18日(火))震度6強_新潟県村上市 | 297 | 298 |
4/9 木 夕刊
ディケア休業 高齢者どこへ 集団感染の施設は再開 「困っている人多い」
入浴困難や孤立 支える家族に負担 利用者 誰が亡くなったか知らぬ間に
感染 世界で150万人超す 民主候補レース サンダース氏撤退
シリア政権、サリン使用 調査結果
4/10 金 朝刊 休業要請 国・都が合意 緊急事態宣言 居酒屋は時間短縮 大阪で92人感染 知事「違うレベルに」 兵庫39人」出前500円分還元 千円以上の電子決済 大阪府 来週にも
展示場の仮設病院 ベツトなお残され 武漢 バィデン氏vsトランプ氏 サンダー氏撤退、コロナ影響
■ 今日は何の日?カレンダー http://today.hakodate.or.jp/
【今日は何の日】4月10日
婦人参政記念日、婦人の日(労働省1949)、婦人週間(~16)
駅弁の日(日本鉄道構内営業中央会1993)、建具の日(全国建具組合連合会1985)
ヨットの日(ヤマハ)、四万十の日(1989)、瀬戸大橋開通記念日、
LPガス消費者保安デー(毎月)
▲聖徳太子、摂政となる(593)
▲日光東照社の大造営完成(1636)
▲平賀源内、江戸・湯島の料亭で物産展を開く(1762)
▲九州、青の洞門が開通(1763)
▲イーストロンドンのホワイトチャペルにビッグ・ベン、できる(1858)
▲板垣退助、高知に政治結社立志社を創立(1874)
▲師範学校令・小学校令・中学校令公布(1886)
▲競馬法公布(1923)
▲日本商工会議所が設立(1928)
▲日本女性が初めて選挙権を公使し、女性代議士39人誕生(1946)
▲日本初の女子プロ野球の初試合が後楽園球場で行われる(1950)
▲NHKの連続放送劇「君の名は」放送開始(1952)
▲皇太子(今上天皇)(25)と美智子妃(24)の御成婚パレード。53万人の観衆。
ラジオ・テレビで実況中継(1959)
▲瀬戸大橋開通(1988)
誕生:グロティウス(法学者1583) ペリー(海軍軍人1794)
ジョゼフ・ピューリッツァー(新聞経営者1847) 淀川長治(評論家1909)
永六輔(タレント1933) オマー・シャリフ(1933)
グレン・キャンベル(1938) 水島新司(漫画家1939) 村松友視(作家1940)
和田アキ子(歌手1950) さだまさし(歌手1952) 木村佳乃(女優1976)
堂本剛(タレント1979)
誕生花:つるにち草 (Periwinkle) 花言葉:楽しき思い出
☎ 折り込み広告 ☎
① スーパー マルヤス 吹田店 06-6368-1717 〒564-0004 大阪府吹田市原町4丁目22-2
① 旬感リフォーム0120-063-411
② DAIWA CYCLE 06-6337-7886
③ マクドナルド
➃ 国大セミナー
④ くら寿司
⑤ 八丈島 アシタバ頒布会
■ Web会議 Web会議とは、インターネットを介して、音声・映像・チャット・資料共有を行うツールです。「Web」という名称は、インターネットを介するツールであることに由来します。また、一口にWebと言っても、「専用アプリをダウンロード」するもの、「Webブラウザから利用」できるものなどがあります。
1:Web会議2つの種類「オンプレミス型」「クラウド型(SaaS/ASP)」の特徴
Web会議はシステム上、次の2種類に分けられます。Web会議サービスを利用する際、どちらを利用するべきか選択を迫られるため、理解しておきましょう。
オンプレミス型
オンプレミス型とは、「設備導入型」とも表現される形態です。自社に会議制御装置・システムがあり、そこからWeb会議を行います。自社専用のインストール型ツールであるため、ニーズに沿ったスムーズなコミュニケーションがとれます。
クラウド型(SaaS/ASP)
クラウド型(SaaS/ASP)とは、「共用型」とも表現されるソリューションです。自社の独自システムではなく、Web会議サービスを運営する企業がインターネット上に用意したシステムを利用します。ここ数年、自社システムを持たない企業が増えているため、今後主流となるソリューションとも言えます。
2:世界的にWeb会議の導入が進んだ背景
Web会議が世界的に浸透した背景には、アメリカの大手企業の動きがあります。代表的なところで言えば、WebEXを買収したシスコシステムズ。当初WebEXはベンチャー企業の印象が強く、扱っていたWeb会議システムもベンチャー的にスタートしました。
しかし、シスコシステムズなど世界的IT企業にとっては、Web会議システムの需要は容易に想定でき、続々と買収が行われます。他にもGoogleやIBMなどが買収に乗り出し、Web会議は世界的に浸透しました。
3:日本でWeb会議が浸透した3つの背景
日本でWeb会議が導入されはじめた背景にも、アメリカの影響がありますが、広く浸透した主な理由としては下記3点が挙げられます。
インターネットの整備
今やライフラインと化している、インターネットの整備がWeb会議の繁栄にも大きく関わっています。インターネットが整備される前までは、通信料に莫大な費用がかかっていました。しかし、現在では使い放題のプランも数多く登場し、通信料のかかるWeb会議においても、スムーズな利用が実現しています。
デバイスの普及
Web会議が手軽に導入できると言われる理由に、デバイスの普及が挙げられます。Web会議はPCやスマートフォン、タブレットからでも利用が可能ですが、これらデバイスは現在多くの社員も日常的に利用しています。一人一台以上は当たり前の時代になりつつあるデバイスが、Web会議の浸透にも貢献しているのです。
テレワーク推進
ここ数年、総務省などの働きかけにより、場所や時間にとらわれない、テレワークが推進されています。テレワークはその特性上、通信ツールの利用が不可欠ですが、Web会議の形態は正しくマッチします。Web会議は働き方も、働く場所も多様化する現代日本に欠かせないツールになりつつあるのです。
■
【動画】「オーバーシュート」の定義とは? 専門家会議が示す
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて設置された政府の専門家会議が1日開かれ、その後の会見で「感染者の爆発的急増」とも表現されるオーバーシュートについて、定義づけしたと発表した。
「オーバーシュート=医療崩壊」ではない
会見で、副座長の尾身茂氏(地域医療機能推進機構・理事長)は「オーバーシュートは欧米で見られるように爆発的な患者数の増加を示すが、2日ないし3日のうちに累積患者数が倍増し、しかもそのスピードが継続的にみられる状態を指すと私たちは定義した」と述べた。
また、「医療供給体制がひっ迫しつつある地域が出てきている」と現状を説明。そのうえで、「医療崩壊とオーバーシュートが同義語というふうに解される向きが一部にはあると思うが、実際には新規感染者数が急増し、クラスター感染が頻繁に報告されている現状を考えれば、オーバーシュートの前に医療体制はひっ迫する。医療崩壊といわれる状況はオーバーシュートが起こる前に起きるんだ、と強調させていただきたい」と述べ、爆発的な感染拡大が起きる前に医療の現場が「機能不全となることが予想される」と訴えた。
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。