60きょうちゃん(いろいろあって・・)06 朝 起きたら太陽拝み ふらふらせん と やらにゃ~ 日が暮れたら寝せい ・・・

眼に青葉 山 ほととぎす初鰹の と 衣替え 手につく 藍の 「句」が好きな、きょうちゃん

  • ホーム
  • アーカイブ
  • プロフィール
  • 購読

« □知 ことば-謙虚-:平成29年11月11日(土) | メイン | 大ちゃんと為さん~あるまちの風景~:平成29年11月13日(月) »

2017年11 月11日 (土曜日)

□知 ことば-インターネット-:平成29年11月11日(土)

インターネットって何?|インターネットを使ったサービス|基礎知識|国民 ...

www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/basic/service/01.html
  1. キャッシュ
  2. 類似ページ
インターネットって何? インターネットは、世界中のコンピュータなどの情報機器を接続するネットワークです。1990年ごろから、世界的に広く使われ始め、近年はその利活用が目覚しく進展してきました。現在では、私たちの生活や仕事などのさまざまな場面で使 ...

 

インターネット(英: internet[注 1])は、インターネット・プロトコル・スイートを使用し、複数のコンピュータネットワークを相互接続した、グローバルなシステムである。

インターネットは、光ファイバーや無線を含む幅広い通信技術により結合された、地域からグローバルまでの範囲を持つ、個人・公共・教育機関・商用・政府などの各ネットワークから構成された「ネットワークのネットワーク」であり、ウェブのハイパーテキスト文書やアプリケーション、電子メール、音声通信、ファイル共有のピア・トゥ・ピアなどを含む、広範な情報とサービスを運送している。

 

① インターネット・プロトコル・スイート(英: Internet protocol suite)は、インターネットおよびインターネットに接続する大多数の商用ネットワークで利用できる通信規約(通信プロトコル)一式である。インターネット・プロトコル・スイートは、インターネットの黎明期に定義され、現在でも標準的に用いられている2つのプロトコル、Transmission Control Protocol (TCP) とInternet Protocol (IP) にちなんで、TCP/IPプロトコル・スイートとも呼ばれる。今日のIPネットワーキングは、1960年代と1970年代に発展し始めたLAN (Local Area Network) とインターネットの開発が統合されたものである。それは1989年のティム・バーナーズ=リーによるWorld Wide Webの発明と共にコンピュータ及びコンピュータネットワークに革命をもたらした。

インターネット・プロトコル・スイート(類似した多くのプロトコル群)は、階層の一式として見ることができる。各層はデータ転送に伴い生じる一連の問題を解決し、下位層プロトコルのサービスを使用する上位層プロトコルに明確なサービスを提供する。上位層は利用者と論理的に近く、より理論的なデータを処理する。また最終的に物理的に転送できる形式へデータを変換するため、下位層プロトコルに依存する。そのデータ通信モデルは、TCP/IPモデル(TCP/IP参照モデル・DARPAモデル[1])と呼ばれ、4つの階層で構成している[2]。この階層的な通信規約の設計をプロトコルスタックと呼ぶことがある。

 

インターネット通販の特定商取引法における根拠条文は第何条か?

2016/7/14 ネット通販・通信販売

  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • LINE!
 

513d8a73fc5268ed6a7a098991882bd4_s

インターネットのウェブサイトで商品を販売している商取引(いわゆるネットショッピング、ネット通販)については特定商取引法という法律で規制されることになるのは皆さんご存知(?)と思いますが、ではなぜインターネット通販(ネットショッピング)が特定商取引法の規制対象となるのか、その法的な根拠を明確に認識していますでしょうか?

私も、インターネット通販が特定商取引における「通信販売」に含まれることについては”当たり前のこと”という認識でしたので、これまで特定商取引法の”どの条文”でネット通販が特定商取引法にいう”通信販売”に該当するかという点については特に深く考えていませんでした。

しかし先日、ふとした時間の合間に「そういえば、ネット通販の特定商取引法上の根拠条文って何条だろう?」と何気に気づいてしまい、久方ぶりに民事法研究会の消費者六法を引っ張り出して来て調べてみることにしました。

 

スポンサーリンク

特定商取引法における「通信販売」の定義

特定商取引法における「通信販売」にどのような取引が含まれるかという点については、特定商取引法の第2条第2項に規定されています。

特定商取引法の第2条第2項では、販売業者が「主務省令で定める方法」によって売買契約の申込みを受ける(商品を売る)ものを「通信販売」というと定義されていますので、この「主務省令で定める方法によって商品を販売するもの」が特定商取引法の対象となる「通信販売」に該当することになります(特定商取引に関する法律)。

【特定商取引法第2条】

1 省略
2 この章及び第58条の19において「通信販売」とは、販売業者又は役務提供事業者が郵便その他の主務省令で定める方法(省略)により売買契約又は役務提供契約の申込みを受けて行う商品若しくは指定権利の販売又は役務の提供であつて電話勧誘販売に該当しないものをいう。
3 省略
4 省略

「主務省令で定める方法」とは?

では、この「主務省令で定める方法」とは、具体的にどのような方法をいうのでしょうか?

「主務省令で定める方法」にインターネットのウェブサイトで商品を販売するいわゆる”ネット通販”が含まれなければ特定商取引法にいう”通信販売”に該当しないので問題となります。

特定商取引法の第2条第2項にいう「主務省令」は「特定商取引法施行令」のことを指しますので、特定商取引法施行令を確認してみましょう。

特定商取引法施行令の第2条第2号では、「特定商取引法の第2条第2項」における「主務省令に関する方法」は「その他の通信機器または情報処理の用に供する機器」も含まれる、と規定されています(特定商取引に関する法律施行令)。

【特定商取引法施行令第2条】

法第2条第2項の主務省令で定める方法は、次の各号に掲げるものとする。
1 省略
2 電話機、ファクシミリ装置その他の通信機器又は情報処理の用に供する機器を利用する方法
3 省略
4 省略

この点、PCやスマホ、タブレットといったインターネットに接続できる機械は、この特定商取引法施行令第2条第2号にいう「その他の通信機器又は情報処理の用に供する機器」に含まれることになりますから、インターネットによる通信販売も特定商取引法第2条第2項にいう「通信販売」に含まれるということになります。

以上のように、インターネット通販サイトを利用した取引が”通信販売”として特定商取引法の規制の対象となることは明文の規定がキチンと存在していますので、インターネット通販サイトを運営していていたり、これから運営しようと考えていこうと考えている人は一度条文に目を問うしておいた方が良いのではないかと思います。


スポンサーリンク
 

シェアする

  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
  • LINE!

フォローする

 

関連記事

ネット通販のサイトが削除され業者と連絡できない場合の対処法

このページは、インターネット通販の詐欺業者の行方が分からなくなった場合にその所在を調べるにはどのような方法があるか、という点について解説しています。

記事を読む

ネット通販詐欺でクレジットカード会社からの請求を拒否する方法

このページでは、インターネット通販でクレジットカードを利用して購入した商品が送付されてこない場合に、カード会社(クレジット会社)に対してその商品代金の支払いを合法的に拒否する方法をご紹介することにいたします。

記事を読む

ネット通販詐欺の被害はどこに告発・申告すればいいの?

今回は、インターネット通販サイトで詐欺被害に遭った場合に、その詐欺被害について行政機関に被害の告発(申告・申出)を行う場合の具体的な方法などについて解説することにいたします。

記事を読む

ネット通販のサイトに表示が義務付けられている事項とは?

このページでは、インターネット通販のサイトに必ず表示されていなければならない事項とはどのような事項か、言い換えればどのような事項が表示されていないサイトは違法業者のサイトと言えるのか、といった点について解説しています。

記事を読む

インターネット通販の詐欺被害に遭った場合にすべき4つのこと

このページでは、インターネット通販サイトで詐欺被害に遭った場合に、具体的にどのような対応を取ればよいのか、その具体的な対応手段のうち代表的な4つの対応手段をご紹介しています。

記事を読む

インターネット通販ではなぜクーリングオフが使えないのか?

このページでは、インターネット通販に代表される通信販売ではなぜクーリングオフが制度化されていないのか、という点について考えてみたいと思います。

記事を読む

ネット通販で商品受取から8日経過後に契約を解除・取消す方法

このページでは、インターネット通販で購入した商品を受け取ってから8日が経過した後に契約を解除したり取り消したりするにはどのようにすれば良いか、その対処方法などを具体的に解説しています。

記事を読む

投稿情報: 22時55分 カテゴリー: 01 NEWS (今日、現在のこと/新聞・TV・ラジオ・本・雑誌・チラシ), 10 記録 (歴史・社会・政治・法・経済・文化・文明) | 個別ページ

リブログ (0)

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。

コメントの確認

コメントのプレビュー

投稿情報:  | 

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

(URLは自動的にリンクされます。)

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)

処理中...

2025年5 月

日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近の記事

  • 阿波おどり/大日本帝国憲法~ ◆A/N 令和7年5/4 日 みどりの日  朝刊  朝日新聞  日本国憲法 /おとる アホに ミル あほ~ オナジあほ~踊りゃニア・・・
  • GEMNI ◆A/N 令和7年5/3 憲法記念日 土 朝刊 朝日新聞 で学ぶ
  • GEMNI ◆A/N 令和7年5/3 憲法記念日 土 朝刊 朝日新聞 で学ぶ
  • EXPO2025 開会式ブレーバック A/N 令和7年5/2 金 朝刊 夕刊 朝日新聞 NHK 1 TV 見ています 午後7時43分 
  • 緑茶 ◆A/N 令和7年5/1メーデー 八十八夜 木 朝刊 夕刊 朝日新聞 うまか~
  • 大阪 関西万博2025では / 18日目 ◆A/N 令和7年4/30 水 朝刊 夕刊 朝日新聞 ソフトクリーム1500円とか 
  • 大正川へ ◆A/N 令和7年4/29 祝 昭和の日 火 朝刊  朝日新聞 こいのぼり ガチガチの対抗中学校 音楽クラブに・・・
  • さて さて GW ◆A/N 令和7年4/28 月 朝刊 夕刊 朝日新聞 もずもず 為ている
  • 晴天 ◆A/N 令和7年4/27 日 朝刊  朝日新聞 お尻むずむずですがね
  • きて(GW) 飛び石 11日間 A/N 令和7年4/26 土 朝刊  be 夕刊 朝日新聞 なにするも 予約・予約 so何に  : コンクラーベ

カテゴリー

  • 00 未来 (これから先のこと/夢・希望・望み・願望) (34)
  • 01 NEWS (今日、現在のこと/新聞・TV・ラジオ・本・雑誌・チラシ) (6188)
  • 02 動画 (181)
  • 03 健康 (散歩・運動・病院/食べ物・遊び・楽しみ) (122)
  • 04 自然 (水・太陽・月・気象・天候・災害・宇宙・風・音・電気・鉱物・石油) (78)
  • 05 ボラ (古学・紫金山・千里竹の会・現美・WCI・吹田協同学) (225)
  • 06 名神高速道路(吹田SA付近) / 交通・鉄道・航空・ (523)
  • 07 ライフ (吹田の出来事・吹博・図書館・イベント・祭り・講演会) (260)
  • 08 生き物 (花・植物・動物・生物・魚類・昆虫・微生物) (106)
  • 09 情報 (什器・PC・記録用具・ソフト) (53)
  • 10 記録 (歴史・社会・政治・法・経済・文化・文明) (5991)
See More

アバウト

Powered by Typepad

アーカイブ

  • 2025年5 月
  • 2025年4 月
  • 2025年3 月
  • 2025年2 月
  • 2025年1 月
  • 2024年12 月
  • 2024年11 月
  • 2024年10 月
  • 2024年9 月
  • 2024年8 月
  • きょうちゃん(いろいろあって・・)06 朝 起きたら太陽拝み ふらふらせん と やらにゃ~ 日が暮れたら寝せい ・・・
  • Powered by Typepad