商売繁盛で笹もってこい!!
-えべっさん なんで笹もってこいなの??-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
えびす神社は全国に点在し、夷神社、戎神社、胡神社、蛭子神社、恵比須神社、恵比寿神社、恵美須神社、恵毘須神社などと表記する。また正式名では「えびす」の語を含まない神社であっても、祭神がえびすである場合「○○えびす神社」と通称されることもある。またおもに関西地域では、えびっさん、えべっさん、おべっさんなどとも呼称される。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
戎橋(えびすばし)は、大阪市中央区の道頓堀川に架かる心斎橋筋(戎橋筋)の橋。
「戎橋」の名前の由来には、
- 今宮戎神社にお参りする参道であったことから。
- 西宮神社の社札が配られたことから。
という2つの説があるが、通常は1つ目の説が有力視されている。江戸時代にはこのルートから西成郡難波村・今宮村を通って今宮戎神社に向かったとされる。
心斎橋筋の南端にあたり、道頓堀川以南は戎橋筋と名称が変わる。長堀通から戎橋までが心斎橋筋商店街、戎橋から難波駅前までが戎橋筋商店街となっており、人通りが多い。長らく1925年(大正14年)建築の鉄筋コンクリート製の橋が架かっていたが、2007年(平成19年)に架け替えられた[1]。
大阪二大繁華街のひとつであるミナミの中心に位置し、グリコネオンなどでも有名。そのため観光客も多く、1日平均20万人(休日は35万人)が戎橋を通行している。
1985年、2003年の阪神タイガース優勝時、2001年の大阪近鉄バファローズ優勝時、2002年の2002 FIFAワールドカップでの日本勝利・決勝トーナメント進出時(試合が長居スタジアムだった)にはこの橋から道頓堀川に飛び込む若者が相次いだ。ちなみに2003年の阪神優勝時に死者が出たとされているが、実は死者が出たのは2日後の事で、川を覗いていた若者を男が押したためであった。これを受けて2005年の阪神優勝時には大阪市がフェンスをめぐらして警察官を配置するなど対応をしたが、その目を掻い潜って道頓堀川に飛び込む若者が少数ながら存在した。
その後、橋の老朽化および飛び込みに対する対策などを理由に、架け替えが行われることになり、2003年に公募が行われ、最優秀作品を基に[2]、前述の通り2007年に架け替えられた。しかし、飛び込みが無くなったわけではなく、2013年現在でも道頓堀に飛び込む事例が見られる[3]。
なお、大阪市外など一部の人々の間には「戎橋」が「心斎橋」だと誤解している人もいるが、これは誤りである。
旧橋梁時代にはナンパスポットとしても有名だったことから、「ひっかけ橋」という異名がある。
蛭子神社の中には、読みが「えびすじんじゃ」ではなく「ひるこじんじゃ」のものがある。これはヒルコ(蛭子神)を祭祀しているからであるが、祭神がヒルコであっても読みを「えびすじんじゃ」とする神社もあり、これはヒルコとえびすが習合・同一視されるようになったためである。また逆に祭神がヒルコではなく事代主であっても蛭子神社とする神社もある。
恵比寿 戎 えびす
ほんまに、
八百万の神で
私には、「イワシの頭」も信心からで 洗脳されているな(三つ子の魂ですね)