7/30 水 朝刊
デブリ本格取り出し、遅れ 2030年代初めが「37年度以降に」 51年廃炉、より困難に 福島第一
自民、近く両院総会 来月上旬で調整 首相「逃げず説明」
トランプ関税、米国内も痛み アルミ高騰、醸造所悲鳴
49代表決定 第107回全国高校野球
折々のことば:3453 鷲田清一
「おとうさんの言われることをぼくは重く受けとめます」 (鶴見俊輔)
(天声人語)「天国へ」と願うガザの子ども
命のうでわ、とNGO「国境なき医師団」では呼んでいるそうだ。紛争や災害などの医療現場で、乳幼児の栄養失調をすばやく判別するためのバンドのことだ。二の腕にまきつけ、太さがバンドの黄色の範囲ならば要注意、赤なら命の危険がある▼▼▼▼▼飢餓の根っこを絶たなければ。これは自然が起こした災害ではない。イスラエルによる人為的な飢餓なのだ。
◆(しつもん!ドラえもん:5509)りくじょうきょうぎ編
トラック種目(しゅもく)では体(からだ)のどこがフィニッシュラインを通過(つうか)したらゴールなんだろう。
◆ こたえ
頭(あたま)や首(くび)、腕(うで)、手足(てあし)を除(のぞ)いた部分(ぶぶん)を指(さ)すよ。短距離(たんきょり)の種目(しゅもく)で選手(せんしゅ)たちが胸(むね)を張(は)ってゴールする姿(すがた)が見(み)られるのは、そういう理由(りゆう)なんだ。
7/30 水 夕刊
太平洋沿岸に津波、各地で避難 十勝港、40センチ観測 カムチャツカ半島沖M8.7
英、パレスチナ国家承認意向 「イスラエルが停戦しなければ」
素粒子
耳かき1杯に14年かかったのに計画通り880トンを取り出せると信じるのは、よほどの楽天家かSF好きか。2051年廃炉の旅。
◇
外国人問題ばかりが騒がれた参院選で、ほとんど語られなかった地震大国の原発再稼働。今朝、カムチャツカ半島で巨大地震の報。
◇
玄海原発上空に侵入した「三つの光」も謎のままだというのに。
◇
廃炉が困難なら退陣も難しい。自民党という古びた炉。事故原因を押し付け合い、取り出すべきものが何かでもめている有り様で。
コメント