60きょうちゃん(いろいろあって・・)06 朝 起きたら太陽拝み ふらふらせん と やらにゃ~ 日が暮れたら寝せい ・・・

眼に青葉 山 ほととぎす初鰹の と 衣替え 手につく 藍の 「句」が好きな、きょうちゃん

  • ホーム
  • アーカイブ
  • プロフィール
  • 購読

10 記録 (歴史・社会・政治・法・経済・文化・文明)

2020年1 月22日 (水曜日)

~3239日目東日本大震災-朝日新聞:令和2年1月22日(水)

■東日本大震災 

  東日本大震災2011年  (平成23年)3月11日に発生 火 水
    1月21日 1月22日
  年初~ 21 22
1 阪神・淡路大震災1995年(平成7年)1月17日に発生 9135 9136
2 東日本大震災2011年  (平成23年)3月11日に発生 3238 3239
3 熊本地震2016年 (平成28年)4月14日21時26分発生 1375 1376
4 鳥取県中部地震2016年  ( 平成28年)10月21日14時7分 1185 1186
5 大阪府北部地震2018年(平成30年)6月18日7時58分 582 583
6 北海道胆振東部地震 2018年(平成30年)9月6日3時7分 502 503
7 山形地震2019年令和元年6月18日(火))震度6強_新潟県村上市 218 219

朝日新聞 1/21 火 夕刊 東京版
菅義偉官房長官は21日午前の閣議後会見で、政府主催の東日本大震災追悼式について、発生から10年を迎える来年の2021年までとする方針を明らかにした。22年以降の式典については、具体的な説明は避け、時々の事情を勘案しながら決めるとした。

 同日の閣議の際の自らの発言として、会見で紹介した。菅氏は会見で「10年というのはある意味ひとつの節目だ」と説明。「10年まではしっかり政府主催として行わせていただいて、後についてはその時の状況を勘案しながら決めていく。そうしたことが自然だ」と話した。被災自治体から、地元で追悼式を実施したいとの要望も寄せられていたという。

 追悼式の取りやめについて、岩手県釜石市の野田武則市長は朝日新聞の取材に「国がやろうとやるまいと、私たちはこれからもずっと毎年やっていく。私たちにとって今後も決して忘れてはならない出来事だから」と話した。宮城県気仙沼市の菅原茂市長は「震災10年でのひと区切りは理解したい」とした。一方で、「気仙沼市は今後も追悼式を続ける方針で、ほかの大規模被災地も続けるだろう。11年目からは政府要人が各地の追悼式に参列してほしい」と語った。

 政府は発生翌年の12年以降、震災があった3月11日に合わせて、国立劇場で追悼式を実施。遺族の代表や首相、皇族、各界の代表らが参列してきた。5年目の16年までは天皇陛下(いまの上皇さま)が、17年からは秋篠宮さまがおことばを述べてきた。

 1995年に発生した阪神大震災の追悼式は、兵庫県などが実行委員会方式で開いている。

 19年の追悼式では、安倍晋三首相は「震災による大きな犠牲の下に得られた貴重な教訓を決して風化させてはならない」との式辞を読んだ。復興庁の調査によると、大震災による避難者は昨年12月9日時点で、47都道府県に約4万9千人。

■朝日新聞の前日、夕刊 今日朝刊
1/21 火 夕刊
86歳の双子特製 愛されるカレー DSC05105

DSC05110
DSC05110
DSC05110
DSC05110
DSC05110
DSC05110

1/22 水 朝刊
 複数のハッカー集団 関与か  DSC05114 DSC05116
DSC05116
DSC05116


■ 今日は何の日?カレンダー http://today.hakodate.or.jp/
【今日は何の日】1月22日
飛行船の日、夫婦の日(毎月)

▲白河上皇、熊野三山へ行幸(1090)
▲東京初の電灯が鹿鳴館でともる(電灯営業のはじめ)(1887)
▲徴兵令が改正される(徴兵猶予の廃止など)(1889)
▲劇作家・河竹黙阿弥死去(1893)
▲アメリカがパナマ運河地帯の租借権獲得(1903)
▲ペテルブルグで「血の日曜日事件」勃発(1905)
▲シーメンス事件(海軍収賄事件)起こる(1914)
▲初めての国産飛行船、誕生(1916)
▲日本プロレタリア美術家同盟が結成(1929)
▲貴族院守衛に女性を採用(1938)
▲オジロワシ、天然記念物に(1970)
▲婦女暴行殺人犯人の大久保清(41)の死刑が執行される(1976)
▲サハロフ博士、流刑に(1980)
▲新潮社「カセットブック」発売(1987)
▲東京・上野のJR御徒町駅ガード下の道路陥没。東北新幹線の工事中(1990)

誕生:ベーコン(思想家1561) アンペール(1775) バイロン(詩人1788) 
   大塩平八郎(陽明学者1793) 椋鳩十(作家1905) 
   松平康隆(日本バレーボール協会会長1930) 湯川れい子(評論家1939)
   鳳蘭(女優1946) 星野仙一(プロ野球監督1947) 高橋恵子(女優1955) 
   リンダ・ブレア(女優1959) 岡部まり(タレント1960) 
   ダイアン・レイン(女優1965) 土家里織(タレント1969)
   
誕生花:こけ (Moss)    花言葉:母性愛 花言葉 誕生花

コケにも花言葉があるってご存じだろうか?


ここ最近、コケについていろいろと調べ物をしているのだが、
コケに花言葉があったことを知って驚いている。



花言葉は、世界各国にその気候風土や
文化をもとにした土着の花言葉があるが、
現在、日本で用いられている花言葉の
多くはヨーロッパのものらしい。



コケの花言葉は19世紀にイギリスで決められたもので、
和訳では「コケ(地衣類)の花言葉」と書いてあるところを見ると、
その時代がまだコケの分類学が確立していなくて、
地衣類もコケの一種として考えられていたことがうかがい知れる。


  ※地衣類…藻類と菌類が共生している植物。コケのようにごく小さな植物で、
   「○○ゴケ」と名のつくものも多いが、現在では地衣類はコケとは別分類されている。




実はこの花言葉、「誕生花」の意味合いも含んでいる。


しかもなんとコケは366日のうち、
4日も誕生花として登場しているではないか!


ただでさえ花の咲かない隠花植物であるにもかかわらず、
「花言葉」がつけられていたことにも驚きだが、
さらに1年のうち4日分もの誕生花を担当しているなんて・・・。


ちょっとコケにゃ荷が重すぎやしませんかい!?



・・・と言っていてもはじまらないので、
さっそくコケの花言葉とその該当日を紹介しよう。




<コケが誕生花の日・その花言葉・この日生まれの著名人>

●1月22日「母の愛」・・・・・・F・ベーコン、岡部茉莉、星野仙一、高橋恵子など

●1月29日 「母の愛」・・・・・・チェーホフ、テレサ・テン、岡村孝子など

●8月10日 「あなたの愛はお母様のようです」・・・・・・大久保利通、角野卓造など

●12月2日 「母の愛をもって」・・・・・・山崎努、夏木豊、ドラミなど

―「花言葉全集」吉津良恭著・タキイ種苗(株)出版部/「366日誕生花の本」瀧井康勝著・日本ヴォーグ社刊―



さて、あなたの誕生日はあっただろうか?


なぜドラミちゃんまでが著名人枠に?
という疑問は横に置いといて、
ちょっとずつニュアンスはちがうものの、
総じてコケの花言葉は「母性愛」を象徴するもののようである。



たしかにコケは暑さ寒さに耐え、
厳しい環境でも生き抜くたくましさがあり、
一方でしっとりと水気を含んだ葉で地面や石岩を覆って、
他の植物が生きやすい大地のクッションにもなっている。


そんなコケの生態を思うと、
よりこの花言葉がつけられたゆえんが
わかるような気がする。




ちなみに、実は私は今日が誕生日。

毎年いろんな人から「七夕が誕生日なんてうらやましい」
「ロマンチックでいいなぁ」と声をかけていただき、
自分でも「ちょっとラッキー♪」とか思っていたのだが、
私から見たら「コケが誕生花の人は、なんてラッキーなんだ!!」と思わずにいられない。


これを機に、はじめて他人様の気持ちがわかった次第。


せめて、これからもさらにコケとお近づきになって、
その万物を包み込むような母性愛パワーにあやかりたいところである。

 

DSC05100
DSC05100
DSC05100

☎ 折り込み広告 ☎
① ファンケル ビャーティーブーケ
② 日本和装
③ コーナン

投稿情報: 14時16分 カテゴリー: 10 記録 (歴史・社会・政治・法・経済・文化・文明) | 個別ページ | コメント (0)

リブログ (0)

わかる  ピクトグラム:令和2年1月22日(水)

6ABCテレビ


DSC05104
DSC05104
DSC05104
DSC05104

■

東京オリンピックのピクトグラムを一挙公開。全33競技50種目、あなたはいくつ分かる?

00436200HDK

 

投稿情報: 13時48分 カテゴリー: 01 NEWS (今日、現在のこと/新聞・TV・ラジオ・本・雑誌・チラシ), 10 記録 (歴史・社会・政治・法・経済・文化・文明) | 個別ページ | コメント (0)

リブログ (0)

2020年1 月20日 (月曜日)

道路改良工事:令和2年1月20日(月)

わけ は           1m 1、170万円    31,682万円/271.34m

DSC04631

DSC04624 DSC04607
DSC04607
DSC04607
DSC04607
DSC04607 DSC04612
DSC04612
DSC04612
DSC04612
DSC04612 DSC04617
DSC04617
DSC04617
DSC04617
DSC04617 DSC04622
DSC04622
DSC04622
DSC04622
DSC04622 DSC04627
DSC04627
DSC04627
DSC04627
DSC04627 DSC04632
DSC04632
DSC04632
DSC04632
DSC04632 DSC04637
DSC04637
DSC04637
DSC04637
DSC04637 DSC04642
DSC04642
DSC04642
DSC04642
DSC04642







投稿情報: 19時31分 カテゴリー: 10 記録 (歴史・社会・政治・法・経済・文化・文明) | 個別ページ | コメント (0)

リブログ (0)

1/20 月 竹谷町37吹田市総合運動場トラック・フィールド改修:令和2年1月20日(月)

落ち着きはらっている DSC05049
DSC05049
DSC05049
DSC05049
DSC05049
DSC05049
DSC05049

 

投稿情報: 19時14分 カテゴリー: 01 NEWS (今日、現在のこと/新聞・TV・ラジオ・本・雑誌・チラシ), 10 記録 (歴史・社会・政治・法・経済・文化・文明) | 個別ページ | コメント (0)

リブログ (0)

名神高速道路(吹田SA付近):令和2年1月20日(月)

大空 名神高速道路 真上 

DSC04594

 のぼり 左 京都 右 西宮 DSC04597

くだり 左 西宮 右 京都 DSC04598

 

投稿情報: 19時12分 カテゴリー: 01 NEWS (今日、現在のこと/新聞・TV・ラジオ・本・雑誌・チラシ), 06 名神高速道路(吹田SA付近) / 交通・鉄道・航空・, 10 記録 (歴史・社会・政治・法・経済・文化・文明) | 個別ページ | コメント (0)

リブログ (0)

1/20 月 千里竹の会 @桃山公園 事始 :令和2年1月20日(月)

17名の参加がありました。 IMG_20200120_0003

桃山公園に、行く前に第7緑地の様子を     作業していないのに 何故か  3袋  

DSC04644

DSC04653

竹だけ 緑 緑 まわりの植物は ふやごもり

DSC04659

桃山公園に向かう  DSC04678

春日大池の北 桃山公園 枯れた竹が 見苦しいほど増えた  今日は、折れて、ななめになっている2~3本は、処分しょう DSC04688

もう 1袋出来ている

DSC04691

DSC04699

いつもの様に 反時計回りで 一周 

      枯れた竹が 緑の竹より 多い  えらいこっちや

DSC04796
DSC04796
DSC04796
DSC04796
DSC04796
DSC04796
DSC04925
DSC04925
DSC04925
DSC04925
DSC04925
DSC04938
DSC04953

一腹 一幅
DSC04971
DSC04976
DSC04989

暗い竹藪から癒やしの空間へ / 週3回の出勤 環境整備に挑戦を続ける「千里竹の会」千里第489号   2017/08/01


 

投稿情報: 17時56分 カテゴリー: 01 NEWS (今日、現在のこと/新聞・TV・ラジオ・本・雑誌・チラシ), 10 記録 (歴史・社会・政治・法・経済・文化・文明) | 個別ページ | コメント (0)

リブログ (0)

~3236日目東日本大震災-朝日新聞:令和2年1月20日(月)

■東日本大震災

  東日本大震災2011年  (平成23年)3月11日に発生 日
    1月19日
  年初~ 19
1 阪神・淡路大震災1995年(平成7年)1月17日に発生 9133
2 東日本大震災2011年  (平成23年)3月11日に発生 3236
3 熊本地震2016年 (平成28年)4月14日21時26分発生 1373
4 鳥取県中部地震2016年  ( 平成28年)10月21日14時7分 1183
5 大阪府北部地震2018年(平成30年)6月18日7時58分 580
6 北海道胆振東部地震 2018年(平成30年)9月6日3時7分 500
7 山形地震2019年令和元年6月18日(火))震度6強_新潟県村上市 216

 
■朝日新聞の前日、夕刊 今日朝刊
1/20 月 朝刊
三菱電機にサイバー攻撃 防衛・電力・鉄道の情報流出か
中国系ハッカー集団関与? DSC04577 DSC04582
DSC04582
DSC04582
DSC04582
DSC04582


■ 今日は何の日?カレンダー http://today.hakodate.or.jp/
【今日は何の日】1月20日
二十日正月

▲宇治川の先陣争い(1184)
▲「生類憐れみの令」廃止(1709)
▲バスケットボール誕生(1892)
▲日本で初めての映画撮影所完成(1908)
▲国際連盟成立(1920)
▲日本初のダイヤル式自動電話制実施(1926)
▲救急110番受付開始(1936)
▲ナチスがユダヤ人の殺害を決定(1942)
▲学校給食開始(1947)
▲第35代米大統領ケネディ就任(1961)
▲日本橋人形町の末広亭、閉場(1970)
▲ソ連のアフガニスタン侵攻に抗議し、アメリカ、モスクワ五輪ボイコット表明。
 日本も不参加(1980)
▲園山俊二、没。57歳(1993)
▲オードリー・ヘップバーン没。63歳(1993)

誕生:イェンセン(作家1873) 片岡千恵蔵(俳優1903) 山野愛子(美容家1909)
   中村歌右衛門(歌舞伎俳優1917) フェデリコ・フェリーニ(映画監督1920) 
   三國連太郎(俳優1923) いずみたく(作曲家1930) 有吉佐和子(作家1931) 
   松尾雄治(1954) 太田裕美(1955) 桜井賢[アルフィー](1955) 
   浜尾朱美(キャスター1961) 南果歩(女優1964) 若乃花(力士1971)
   矢口真里[モーニング娘。](1983)
   
誕生花:きんぽうげ (Butter Cup)    花言葉:子供らしさ
☎ 折り込み広告 ☎ DSC04587
DSC04587
DSC04587
DSC04587
DSC04587 DSC04592
DSC04592
DSC04592
DSC04592
DSC04592
DSC04592


① 金氏高麗人参 神秘の健康力
② 阪急うめだ本店
③ 関西個別指導学院
④ (株)世田谷自然食品
⑤ 江坂下肢靜脈癌クリニック 0120-671-516
⑥ 千里阪急
⑦ さくら咲くカレッジ
⑧ 馬淵教室
⑨ 国大セミナー
⑩ KEC
⑪ アミューズ

投稿情報: 11時48分 カテゴリー: 01 NEWS (今日、現在のこと/新聞・TV・ラジオ・本・雑誌・チラシ), 10 記録 (歴史・社会・政治・法・経済・文化・文明) | 個別ページ | コメント (0)

リブログ (0)

2020年1 月19日 (日曜日)

国民の義務 :令和2年1月17日(金)

国民の三大義務(こくみんのさんだいぎむ)とは、日本国憲法に定められた「教育の義務(26条2項)」「勤労の義務(27条1項)」「納税の義務(30条)」の日本国民の三つの義務を指す。
 
なぜ 納税の義務教育は
 IMG_20200119_0022
 
 
 

投稿情報: 19時44分 カテゴリー: 01 NEWS (今日、現在のこと/新聞・TV・ラジオ・本・雑誌・チラシ), 10 記録 (歴史・社会・政治・法・経済・文化・文明) | 個別ページ | コメント (0)

リブログ (0)

禁煙 :令和2年1月18日(土)

DSC04301

DSC04299 DSC04293

投稿情報: 18時39分 カテゴリー: 01 NEWS (今日、現在のこと/新聞・TV・ラジオ・本・雑誌・チラシ), 10 記録 (歴史・社会・政治・法・経済・文化・文明) | 個別ページ | コメント (0)

リブログ (0)

~3236日目東日本大震災-朝日新聞:令和2年1月19日(日)

■東日本大震災 

  東日本大震災2011年  (平成23年)3月11日に発生 土 日
    1月18日 1月19日
  年初~ 18 19
1 阪神・淡路大震災1995年(平成7年)1月17日に発生 9132 9133
2 東日本大震災2011年  (平成23年)3月11日に発生 3235 3236
3 熊本地震2016年 (平成28年)4月14日21時26分発生 1372 1373
4 鳥取県中部地震2016年  ( 平成28年)10月21日14時7分 1182 1183
5 大阪府北部地震2018年(平成30年)6月18日7時58分 579 580
6 北海道胆振東部地震 2018年(平成30年)9月6日3時7分 499 500
7 山形地震2019年令和元年6月18日(火))震度6強_新潟県村上市 215 216


■朝日新聞の前日、夕刊 今日朝刊
1/18 土 夕刊
最後のセンター試験
来年スタート、「共通テスト」は -思考力や読解力問う説文増

DSC04453
DSC04454


1/19 日 朝刊
案里氏 秘書 違法性認める 地検聴取に 報酬 法廷の倍増 運動員13人も「違法な報酬

DSC04455 DSC04457

                      関西 8万7000人が受検

DSC04280

DSC04457

■ 今日は何の日?カレンダー http://today.hakodate.or.jp/
【今日は何の日】1月19日
のど自慢の日、家庭消火器点検の日、トークの日(NTT毎月)、馬に親しむ日(毎月)

▲空海が東寺を与えられ、教王護国寺と名づける(823)
▲スイスで宗教改革起こる(1523)
▲中村勘三郎一座、江戸城へ(1651)
▲咸臨丸アメリカを目指し出帆(1860)
▲少年少女の映画鑑賞禁止(1927)
▲毛沢東が「新民主主義論」を発表(1940)
▲NHKラジオ「のど自慢素人音楽会」開始(1946)
▲日米新安保条約調印(1960)
▲東大安田講堂を封鎖していた学生が前日から機動隊と衝突。封鎖が解除
 される(1969)
▲少年チャンピオンで手塚治虫の「ブラック・ジャック」の連載が始まる(1973)
▲田部井淳子、世界6大陸の最高峰制覇(1991)

誕生:ジェームス・ワット(発明家1736) エドガー・アラン・ポー(作家1809)
   セザンヌ(画家1839) 森鴎外(作家1862) 柴田翔(作家1935) 
   ジャニス・ジョップリン(歌手1943) ドリー・パートン(女優・歌手1946)
   丘みつ子(女優1948) 松任谷由実(歌手1954) 
   柴門ふみ(漫画家1957) 白井貴子(歌手1959) 松重豊(俳優1963)
   野村真美(女優1964) ステファン・エドバーグ(テニス選手1966) 
   ウド鈴木[キャイーン](タレント1970) 丸川珠代(キャスター1971)
   川本真琴(歌手1974) 宇多田ヒカル(歌手1983)
   
誕生花:松 (Pine)     花言葉:不老長寿
? 折り込み広告 ? DSC04450
DSC04450
DSC04450
DSC04450
DSC04450
DSC04450
DSC04450
DSC04450
DSC04450

① 近鉄グループ クラブツーリズム
② テセィスターCLEAR 吹田・箕面版
③ 阪急交通社・トラピック
④ テセィスターCLEAR 淀川・東淀川・北区周辺版
⑤ アイテム 吹田周辺エリア 8万部発行
⑥ しごと情報アイデム 淀川・東淀川エリア 8万部 
⑦ 千の風
⑧ こくみん共済 0120-220-220
⑨ アサヒ軽金属工業(株)

投稿情報: 15時59分 カテゴリー: 01 NEWS (今日、現在のこと/新聞・TV・ラジオ・本・雑誌・チラシ), 10 記録 (歴史・社会・政治・法・経済・文化・文明) | 個別ページ | コメント (0)

リブログ (0)

« 前 | 次 »

2025年8 月

日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の記事

  • こころが◆ A/N 令和7年8/14 木  朝刊 夕刊 朝日新聞 ざわつく 
  • お盆 ◆A/N 2025年R 7年8/13 水 朝刊 夕刊 朝日新聞 暑さ寒さも 何やった
  • お元気ですか 「お風呂アドバイザー 洗いの殿堂 【おかきた'まり】様 2025年令和7年8月13日(水) : 60きょうちゃん06 問い合わせ
  • 甲子園 ◆A/N 令和7年8/12 火  夕刊 朝日新聞 なつかしく
  • なんで と とへば ◆A/N 令和7年8/11月 山の日 朝刊 夕刊 朝日新聞 調子が悪かったんです / 若門 バカモン そんなこと 
  • そなへ ◆ A/N 令和7年7/10日 朝刊 夕刊 朝日新聞 おしやる透り。
  • 倖 ◆A/N 令和7年8/9  土  朝刊  朝日新聞 いいね 甲子園 ライト灯く 16時52分/1分前 ボールパーソン/初耳 17年前 ガバィ 旋風もあった
  • なんとなく ◆A/N 令和7年 8/8  金 朝刊 夕刊 朝日新聞 でも 暑い 日々
  • 一瞬 A/N 令和7年8/7  木  朝刊 夕刊 朝日新聞 80年だんだん  15% も・・・
  • また また A/N 令和7年8/6  水 朝刊 夕刊 朝日新聞 最高 41.8℃

カテゴリー

  • 00 未来 (これから先のこと/夢・希望・望み・願望) (34)
  • 01 NEWS (今日、現在のこと/新聞・TV・ラジオ・本・雑誌・チラシ) (6294)
  • 02 動画 (182)
  • 03 健康 (散歩・運動・病院/食べ物・遊び・楽しみ) (122)
  • 04 自然 (水・太陽・月・気象・天候・災害・宇宙・風・音・電気・鉱物・石油) (78)
  • 05 ボラ (古学・紫金山・千里竹の会・現美・WCI・吹田協同学) (225)
  • 06 名神高速道路(吹田SA付近) / 交通・鉄道・航空・ (523)
  • 07 ライフ (吹田の出来事・吹博・図書館・イベント・祭り・講演会) (261)
  • 08 生き物 (花・植物・動物・生物・魚類・昆虫・微生物) (106)
  • 09 情報 (什器・PC・記録用具・ソフト) (54)
  • 10 記録 (歴史・社会・政治・法・経済・文化・文明) (6093)
See More

アバウト

Powered by Typepad

アーカイブ

  • 2025年8 月
  • 2025年7 月
  • 2025年6 月
  • 2025年5 月
  • 2025年4 月
  • 2025年3 月
  • 2025年2 月
  • 2025年1 月
  • 2024年12 月
  • 2024年11 月
  • きょうちゃん(いろいろあって・・)06 朝 起きたら太陽拝み ふらふらせん と やらにゃ~ 日が暮れたら寝せい ・・・
  • Powered by Typepad