60きょうちゃん(いろいろあって・・)06 朝 起きたら太陽拝み ふらふらせん と やらにゃ~ 日が暮れたら寝せい ・・・

眼に青葉 山 ほととぎす初鰹の と 衣替え 手につく 藍の 「句」が好きな、きょうちゃん

  • ホーム
  • アーカイブ
  • プロフィール
  • 購読

01 NEWS (今日、現在のこと/新聞・TV・ラジオ・本・雑誌・チラシ)

20210401■110311 ~3674 日目東日本大震朝日新聞:令和3年4月1日(木) 朝刊 まん延防止 大阪に適用へ 兵庫・宮城も政府検討

2021年4 月10日 (土曜日)


株式コード3674株価(東日本大震災~日目)

グローバル Web アイコン

(株)オークファン【3674】:詳細情報 - Yahoo!ファイナンス

1■コロナ 

●新型コロナウイルスに関連した肺炎の患者の発生について(1例目)1/14日1月14日、神奈川県  内の医療機関から管轄の保健所に対して、中華人民共和国湖北省武漢市の滞在歴がある肺炎の患者が報告さました


2■朝日新聞デジタル

▶国内で判明した患者コロナ感染者、
2日連続2500人超 全国的に高い水準
新型コロナウイルス AS20210402000391_commL

2021年4月1日 20時36分
国内で判明した感染者(1日午後9時現在)

 新型コロナウイルスの国内感染者は1日午後9時現在で、新たに2606人が確認された。感染者数が2500人を超えるのは3月31日の2843人に続き、2日連続となった。大阪府、兵庫県、宮城県に対して緊急事態宣言に準じた「まん延防止等重点措置」(まん防)の初適用が決まる中、感染者数は全国的に高い水準で推移している。

 「まん防」の対象地域では、大阪府で過去4番目に多い616人が確認された。600人を超えるのは、629人だった1月16日以来。兵庫県は199人で、3日連続で200人前後の多さで推移。3月31日に過去最多の200人が確認された宮城県は133人だった。

 増加傾向が続いている東京都では475人で、3月31日の414人に続き、2日連続で400人を超えた。

3■東日本大震3674 

■ 東日本大震災  3月31日 4月1日
  年初~ 455 456
1 阪神・淡路大震災1995年(平成7年)1月17日に発生 9570 9571
●2 東日本大震災2011年  (平成23年)3月11日に発生 3680 3681
3 熊本地震2016年 (平成28年)4月14日21時26分発生 1812 1813
4 鳥取県中部地震2016年  ( 平成28年)10月21日14時7分 1,622 1,623
5 大阪府北部地震2018年(平成30年)6月18日7時58分 1017 1018
6 北海道胆振東部地震 2018年(平成30年)9月6日3時7分 937 938
7 山形地震2019年令和元年6月18日(火))震度6強_新潟県村上市 652 653
8 気象庁 令名 令和2年7月9日(木)か 線状降 水帯令和2年7月豪雨熊本県59人死亡7/3~ 271 272

4■朝日新聞の前日、夕刊 今日朝刊

▶ 3 /31 水 夕刊 USJ あれやこれやの20年 DSC00614 DSC00616
DSC00616
DSC00616

▶ 4 /1 木 朝刊 まん延防止 大阪に適用へ 兵庫・宮城も政府検討 DSC00632 DSC00634
DSC00634
DSC00634
DSC00634

5■ 今日は何の日?カレンダー http://today.
【今日は何の日】4月1日
エイプリルフール、目の日、めがね供養、トレーニングの日(ミズノ1994)
新年度スタート、省エネルギーの日(毎月)、

▲タイムズ紙で世界初めての天気予報(1875)
▲ロールス・ロイス誕生(1904)
▲宝塚少女歌劇第一回公演(1914)
▲北海道帝国大学設置(1918)
▲崎陽軒のシュウマイ発売開始。1箱50銭(1928)
▲初の国産ウィスキー、誕生。寿屋(現サントリー)「白札」4円50銭(1929)
▲サラリーマンの所得税が源泉徴収になる(1940)
▲国民学校令により、全国の小学校が国民学校と改称(1941)
▲東京ローズの放送開始(1942)
▲6大都市の国民学校で学校給食、始まる(1944)
▲アメリカ軍が沖縄本島に上陸を開始(1945)
▲全国で義務教育、開始(1947)
▲新制高等学校(全日制・定時制)(1948)
▲手塚治虫が雑誌「少年」4月号から「鉄腕アトム」の連載を開始。
 1968年3月号まで続く(1951)
▲たばこ「ピース」発売(1952)
▲横須賀に保安大学校が開校。翌年9月、防衛大学校と改称(1953)
▲売春防止法施行(1957)
▲観光目的の海外旅行が自由化される(1964)
▲ラジオ受信料が廃止に(1968)
▲日向灘地震(1968)
▲筑波大学が開校(1974)
▲500円硬貨発行(1982)
▲放送大学スタート(1983)
▲日本電信電話株式会社(NTT)、日本たばこ産業、会社として発足(1985)
▲男女雇用機会均等法施行(1986)
▲国鉄が分割、JR発足(1987)
▲少額貯蓄非課税制度(マル優)廃止(1988)
▲消費税施行(3%)(1989)
▲仙台市、11番目の政令指定都市に(1989)
▲大阪で花博開幕(1990)
▲元横綱千代の富士の陣幕親方が九重の名跡を継ぐ(1992)
▲消費税5%になる(1997)

誕生:親鸞(僧侶1173) ビスマルク(政治家1815) ラフマニノフ(作曲家1873)
   三船敏郎(1920) 塩沢とき(女優1928) アリ・マッグロー(女優1939) 
   ザ・ピーナッツ(1941) 吉行淳之介(作家1924) 鰐淵晴子(女優1945)
   林真理子(作家1954) 相原勇(タレント1967) 鷲尾いさ子(女優1967)
   桑田真澄(プロ野球選手1968) 八木沼純子(元スケート選手1973)
   
誕生花:アーモンド (Almond)   花言葉:真心の愛
-----------------------------------------------------------------------
●エイプリルフール
 日本では「4月馬鹿」といって、罪のないウソをついていいとされる日。
 
 その昔、ヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催
 していたが1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦の
 採用に踏み切った。これに反発した人々が4月1日を「ウソの新年」として位
 置づけ、馬鹿騒ぎをするようになったのがエイプリルフールの始まりとされ
 る。一方、悟りの修業が春分の日から始まり、月末に終わるがすぐに迷いが起
 こることから、4月1日を「揶揄節」と呼んでからかったことから、インドを
 起源とする説もある。
 
●新年度スタート
 国や地方自治体、学校などの年度始めの日。4月1日から翌年3月31日まで
 を「1年」としてくくる。学校教育法第22条で「保護者は、子女の満六歳に達
 した日の翌日以後における最初の学年の初から(中略)就学させる義務を負
 う」と規定しているため4月1日生まれの人は前年度の3月生まれの人と一緒
 に入学することとなる。
=========================================================================
*4月*
April:ローマ神話のヴィーナスのラテン語Aprilisから。
【異称】卯月
   うの花が咲く「うの花月」からきたという説や、稲の苗を植える「植え月」
   の略という説がある。うの花は初夏の頃、白い五弁の花をつける。   
【誕生花】ダイヤモンド
【誕生花】カスミソウ、ミヤコワスレ
【草木花】桜、もくれん、わすれな草、かいどう、ヒヤシンス、チューリップ
【青果】竹の子、ふき、えんどう
【旬魚】にしん、あじ、たい、あさり
【時候の挨拶】春暖、陽春、永日、春日、春眠、春雷、花曇り、温暖、花祭り、
       春風駘蕩、朧月、花冷え
6☎ 折り込み広告 ☎ DSC00618 DSC00620
DSC00620
DSC00620
DSC00620 DSC00624
DSC00624
DSC00624
DSC00624 DSC00628
DSC00628
DSC00628
DSC00628 
DSC00632





投稿情報: 15時25分 カテゴリー: 01 NEWS (今日、現在のこと/新聞・TV・ラジオ・本・雑誌・チラシ), 10 記録 (歴史・社会・政治・法・経済・文化・文明) | 個別ページ | コメント (0)

リブログ (0)

2024年8 月11日 (日曜日)

PARIS2024 オリンピック 女子 マラソン 20Km : 令和6年8月11日(日) 午後4時14分 / 6位 鈴木 優花

DSC02650

 

 DSC02654 DSC02656


DSC02740 DSC02747
DSC02748







金
 思い出 令和6年8月12日(月) 60きょうちゃん06 あるとき 千里竹の会 金DSC_8043 (2)
DSC09667
DSC09664
DSC_9922 DSC_8059

2023年3 月

2023年3 月29日 (水曜日)

リニューアールオープンイベント江坂公園4/8土 11am・桃山公園4/9日 10am:令和5年3月29日(水) 市報 すいた 4月号

市報すいた2023/4

◆改修中

桃山公園 3月11日

日DSC07236

DSC07178 

春日大池 はなもも :平成26年4月14日(月)

千里竹の会 月曜 定例作業日に行く前 13:20分ころ

DSC07690
DSC07691DSC07692

千里竹の会 桃山公園 4/13  吹田市 平成26年たけのこ掘り:平成26年4月13日(日)

スタッフの記念写真 / 終了時

DSC07563

DSC07593

竹の子掘りは、3ヶ所(第7・8千里緑地/桃山公園)

江坂公園 2月22日DSC00269DSC00219

DSC00277

DSC00279

◆ ◆ ◆

はじまり        はじまり

(3)桃山公園(北大阪急行桃山台駅から徒歩3分)40組 集合は9時といったら

-前日に- 早すぎる  着いた時は 第7や家のことありで 9時40分 

10時から説明  

DSC07292 (1)

 DSC07294 (1)DSC07295 (1)
DSC07296 (1)
DSC07297 (1)
DSC07298 (1)
DSC07299 (1)
DSC07300 (1)DSC07301 (1)DSC07303 (1)DSC07305 (1)

DSC07308

DSC07309
DSC07310

DSC07311DSC07312

DSC07313
DSC07314
DSC07317

DSC07318
DSC07323
DSC07324
DSC07325
DSC07328DSC07332DSC07333
DSC07337
DSC07338

DSC07339DSC07340DSC07341
DSC07341DSC07342
DSC07343
DSC07349

DSC07365
DSC07373
DSC07375

DSC07481
 
DSC07482

DSC07483
DSC07485
DSC07498
DSC07519DSC07525

投稿情報: 15時51分 カテゴリー: 01 NEWS (今日、現在のこと/新聞・TV・ラジオ・本・雑誌・チラシ), 10 記録 (歴史・社会・政治・法・経済・文化・文明) | 個別ページ | コメント (0)

リブログ (0)

お世話になっている お二人を映像で(吹田市広報番組「お元気ですか!市民のみなさん」」):令和5年3月29日(水) + アルック吹田 佐井寺コース

佐井寺よいとこ 応援団員 

                     佐井寺南ヶ丘公園(吹田市)

DSC01645

DSC01650

➀ 案内者の西さん 今度は盆踊りや! 

DSC01651

 

➁佐野さん今度は、素速い 図書検索とバックヤード(22万冊)の案内も、お願いします。

「あなたの知らない図書館」令和元年11月後半号

 コロナ マスク 以前  ⬆ ⬆   新型コロナウイルス感染症の現在の状況について(令和2年3月16日版)

     

池をうめて    

谷上池公園

 
  • 住所:大阪府吹田市佐井寺2丁目2
  • 最寄り駅:千里山駅[東口]から徒歩約16分

                                                     右端    公民館

DSC01653

アルック吹田 佐井寺コース  

あルック吹田:佐井寺コース

  1. あルック吹田:佐井寺コース




投稿情報: 14時15分 | 個別ページ | コメント (0)

リブログ (0)

2023年3 月26日 (日曜日)

コロナ・・にか、 ゆきやなぎ▶さくら・・ 健都 緑の遊歩道:令和5年3月25日(土) RE こっちも変身ゃ!! 健都 いき いき 緑の遊歩道 ほぼ直線 4Km - うめ (さくら) お

DSC00989

DSC00900

DSC00896

DSC00864

20171011143903b63

DSC01054

Kentoko-sutizu3

DSC00924
DSC00924
DSC00924DSC00956
DSC00956
DSC00956DSC00975

DSC00975

DSC00985
DSC00985
DSC00985DSC00989DSC00991DSC01017DSC01022
DSC01022
DSC01022DSC01044
DSC01044
DSC01044DSC01051
DSC01051
IMG_20230327_0016
IMG_20230327_0017


RE  こっちも変身ゃ!! 健都 いき いき 緑の遊歩道 ほぼ直線 4Km - うめ (さくら) お茶の植樹で まちずくり:令和元年11月26日(火)

こっちも変身ゃ!! 健都 いき いき 緑の遊歩道 ほぼ直線 4Km - うめ (さくら) お茶の植樹で まちずくり:令和元年11月26日(火)

DSC06169

吹田 はな(華)・・・・

日本文化の四季の風が薫る「緑の遊歩道」に変身ゃ!!

IMG_20191124_0001





◆散歩 DSC02447 DSC02453 DSC02507 DSC02509 DSC02833

DSC02833



 




 





 













 

投稿情報: 16時22分 カテゴリー: 01 NEWS (今日、現在のこと/新聞・TV・ラジオ・本・雑誌・チラシ), 10 記録 (歴史・社会・政治・法・経済・文化・文明) | 個別ページ | コメント (0)

リブログ (0)

2024年8 月 8日 (木曜日)

東南海地震・・・/ 長崎市に書簡 ◆ A/N 8/8日 木 朝刊 ・夕刊 朝日新聞聞 : 2024年令和6年8月8日  登半島地震 220日目 「イスラエル招かぬなら参加困難」

 

皆川おさむによるシングル盤「黒ネコのタンゴ」は発売当時のコピーが「大人のための子供の歌」であった[13]。当時、童謡のレコードでは物品税が非課税扱いだったが、東京国税局では幹部による試聴会を開いた上で童謡と判定した[14]。一方でレコードはプレス場所で納税する規定があり、他の国税局管内では歌謡曲扱いで課税対象という不統一が起こった[15]。

皆川おさむは「黒ネコのタンゴ」をレコーディングした当時、「タンゴ」が音楽用語(または音楽ジャンル)とは知らず、ネコの名前だと思っていたという。

1999年4月7日に皆川の楽曲が「だんご3兄弟」のカバーと両A面シングルとしてシングルCDで発売され、オリコン最高40位を記録した。これに伴い、「黒ネコのタンゴ」は1999年4月19日付オリコンシングルチャートで1970年7月12日付以来1501週後の再チャートインという記録を達成した。

 

大阪万博 歳中、だったんか 欲 夜区 お風呂で 唸るていた。

東南海地震 初めて発表された「南海トラフ地震臨時情報(調査中)」とは 午後7時43分 令和6年8月8日(木)

2024年 08月 08日 19時 00分現在、

津波注意報が出ています。

津波注意報 が発令されている区域

予報区名 第1波 到達予想時刻 予想最大波 (m)
宮崎県 第1波の到達を確認 1m

観測情報

地区名 第一波到達時刻 最大波到達時刻 最大波 (m)
高知県 室戸市室戸岬 第1波識別不能 2024/08/08 17:42 0.1m
高知県 土佐清水 第1波識別不能 2024/08/08 17:46 0.3m
宮崎県 日向市細島 第1波識別不能 2024/08/08 17:13 0.1m
宮崎県 宮崎港 第1波識別不能 2024/08/08 17:14 0.5m
宮崎県 日南市油津 第1波識別不能 2024/08/08 17:23 0.4m
鹿児島県東部 南大隅町大泊 第1波識別不能 2024/08/08 17:48 0.2m
鹿児島県東部 志布志港 第1波識別不能 2024/08/08 17:25 0.2m
種子島・屋久島地方 種子島熊野 第1波識別不能 2024/08/08 18:23 0.2m
  • 予報区は、北から南の順で表示しています
  • この速報は気象庁の発表に基づいており、配信後に訂正される場合があります

情報提供:株式会社ウェザーニューズ DSC00558

 

 








DSC00562
DSC00784

◆8/8 木 朝刊 朝日新聞 米欧6カ国大使、式典欠席へ
米欧6カ国大使、式典欠席へ 長崎市に書簡「イスラエル招かぬなら参加困難」
日銀副総裁、早期利上げ否定 「市場不安定なうちは」
文田「金」 レスリング グレコは40年ぶり パリ五輪
100年の聖地に刻む 第106回全国高校野球
第1日(7日)の結果 第106回全国高校野球
折々のことば:3169 鷲田清一
 花びらをひろげ疲れしおとろへに牡丹(ぼたん)重たく萼(がく)をはなるる
 (木下利玄〈りげん〉)
 
(天声人語)いわさきちひろ没50年
子どもは遊びの天才だ。横断歩道は谷間のつり橋。白い線を踏みはずしたら真っ逆さま、とみんなでピョンと渡る。雨の日は、窓ガラスで運動会。どの滴が一番先にゴールするか、当てっこする▼▼▼▼▼病床でちひろは最後の筆をとって、描きかけだった赤ちゃんの瞳に色をさした。まっすぐにこちらを見つめている。ねえ、君は何を伝えようとしているの。 DSC00790
DSC00790
DSC00790
DSC00571
DSC00571
DSC00571 DSC00577 DSC00667
DSC00667
DSC00667
DSC00667
DSC00667 DSC00724 DSC00740
DSC00740
DSC00740
DSC00740
DSC00806

◆8/8 木 夕刊 朝日新聞
日下「金」 グレコ連日頂点 須崎「銅」 レスリング パリ五輪
タイで伝える被爆の実相 「未来の世代に」、現地大学生ら翻訳 移住の被爆3世、両国つなぐプロジェクト
東証一時800円超安、値動き不安定
国家公務員月給1.1万円増、勧告へ
第106回全国高校野球・第2日
素粒子
 〈開拓者の苦心は筆紙につくされぬが、それにもまして必要であり功績の多大なのは、創造者の遺志を不朽に伝え、永遠に発展させて行く後継者である〉
     ◎
 初の女性医師荻野吟子の思いを継いだ一人であり、東京女子医大の創立者でもある吉岡弥生の言葉。その大学が揺れ続ける。
     ◎
 トップの専横を止めるべき人々が使命を果たさず、危機を深める。ここでも、あそこでも。
DSC00807 DSC00808 DSC00809 DSC00811
DSC00811








投稿情報: 15時16分 カテゴリー: 01 NEWS (今日、現在のこと/新聞・TV・ラジオ・本・雑誌・チラシ), 10 記録 (歴史・社会・政治・法・経済・文化・文明) | 個別ページ | コメント (0)

リブログ (0)

2024年8 月 6日 (火曜日)

東証暴落 4451円安 /広島原爆の日 ◆ A/N 8/6日 火 朝刊 ・夕刊 朝日新聞聞 : 2024年令和6年8月6日  登半島地震 218日 下げ幅過去最大

 

DSC09931

 





DSC00241

 

 




DSC00243
DSC00243
◆8/6 火 朝刊 朝日新聞
東証暴落4451円安 下げ幅過去最大 米経済懸念、円高141円台
ダウ一時1200ドル安
広島、きょう被爆79年
岡3冠 体操・個人鉄棒「金」 パリ五輪
折々のことば:3167 鷲田清一
「何かを決めたり新しく作ったりする時は 作り手の趣味や生活が色濃く出るの」
 (田村由美)

(天声人語)父と暮せば
原爆で亡くなった父が幽霊になって現れ、娘の恋の応援をする。井上ひさしさんの戯曲『父と暮せば』である。被爆から3年後の広島。あの朝、一瞬にして不条理な死が地を覆った。人は炭となり、助けを求める声はむなしく漂った▼▼▼▼▼戯曲の最後で父は、自分の分まで生きろと娘を力づける。「人間のかなしいかったこと、たのしいかったこと、それを伝えるんがおまいの仕事じゃろうが」。バトンを受け取ったのは娘であり、メディアで働く私であり、いまを生きる私たちである。セミが鳴く。語り継ぐべき広島原爆忌が来た。DSC09935

 

DSC00015 DSC00063
DSC00063
DSC00063
DSC00185

DSC00189 DSC00196
DSC00260

DSC00260

DSC00748

 

8/6 火 夕刊 朝日新聞
79年、核なき世界待ち望む 広島原爆の日
東証反発、一時3400円超高
文田「銀」以上 レスリング60キロ級 パリ五輪
素粒子
100年前、阪神電鉄幹部が「今年は甲子(きのえね)の歳(とし)」という神社の掲示を見なかったら、竣工(しゅんこう)が1年違っていたら、どんな名になったのだろう。あす、夏開幕。
     ◎
 次の甲子の1984年はKKコンビが2年生。経済は堅調で「株価1万円時代」を謳歌(おうか)した。
     ◎
 次に甲子が巡り来る2044年の日本の姿は。〈美しくにおえる健康〉と歌い継ぐための模索が続く、地球沸騰時代の我ら。

DSC00749 DSC00308 DSC00313




投稿情報: 12時33分 カテゴリー: 01 NEWS (今日、現在のこと/新聞・TV・ラジオ・本・雑誌・チラシ), 10 記録 (歴史・社会・政治・法・経済・文化・文明) | 個別ページ | コメント (0)

リブログ (0)

ハリス氏 ◆ A/N 8/4日 日 朝刊  朝日新聞 : 202年令和6年8月4日  登半島地震 216日目 指名確定 民主 黒人女性・アジア系 初/角打ち 酒井

DSC09621 DSC00208

◆8/4 日 朝刊 朝日新聞

ハリス氏、指名確定 黒人女性・アジア系、初 民主 米大統領選
NY株、2日で1100ドル安 雇用悪化、景気への波及懸念
卓球、早田が銅 バドミントン、志田・松山組が銅 パリ五輪
神戸弘陵が連覇 女子高校野球
折々のことば:3165 鷲田清一
 だいじなのは、ほかの人にどう見えるか、じゃなくて 鏡にうつった自分に「なにが見える?」ってといかけてみること (アドリア・シオドア)

(天声人語)大日向村の46年
人はしばしば、自らが誇るものを名前に込める。長野県の南佐久地方にあった大日向村という村名も、そうだったのではないか。渓谷のほとりの村は東西にのびる。深い山あいの地にしては、雨少なく、陽光が注ぐ時間も長かったのだとか▼▼▼▼▼証言者の多くは鬼籍に入る。満蒙開拓とは、何だったのか。終戦79年目の8月、戦争が生んだ歪(ゆが)んだ光と影を、死者たちの語りに聞く。 DSC00209 DSC00210
DSC09630
DSC09640
DSC09640 DSC09641 DSC09652
DSC09652
DSC09652
DSC09668 DSC09678
DSC09678
DSC09678
DSC09678 DSC09705 DSC09707 DSC09724
DSC09724
DSC09724
DSC09724 DSC09738 DSC09743 DSC09765
DSC09765
DSC09765
DSC09765
DSC09765
DSC09774
DSC09774
DSC09774
DSC09774










投稿情報: 11時25分 カテゴリー: 01 NEWS (今日、現在のこと/新聞・TV・ラジオ・本・雑誌・チラシ), 10 記録 (歴史・社会・政治・法・経済・文化・文明) | 個別ページ | コメント (0)

リブログ (0)

2024年8 月 3日 (土曜日)

東証 ◆ A/N 8/3日 土 朝刊 be 夕刊 朝日新聞 : 2024年令和6年8月3日  登半島地震 215日目 2,216円急落

DSC09082 DSC09598

◆8/3 土 朝刊 朝日新聞
東証、2216円急落 下げ幅史上2番目 米経済に懸念
(百年 未来への歴史)序章・瀬戸際の時代 外交と世論、危うい関係
フェンシング、男子エペ団体「銀」以上 バドミントン混合、渡辺・東野組「銅」 パリ五輪
高校野球「7イニング制」検討 高野連、長所・短所を整理
折々のことば:3164 鷲田清一
世界はいつも、じぶんの知らないところでつながっているようだ。 (須賀敦子)

(天声人語)悲願の初勝利
パリ五輪の3日目、柔道女子52キロ級の1回戦。開始から45秒後、モザンビークの選手を相手にきれいな投げ技が決まった。その瞬間、マリアム・マハラニ選手(24)は拳を握り、泣きそうな顔で喜びをかみしめた。インドネシア代表の柔道選手が五輪で勝利したのは、初めてだった▼▼▼▼▼パリにいるのは、メダル獲得の大きな期待を背負う「スポーツ大国」の選手ばかりではない。大舞台で控えめな目標に挑む選手らを、国籍が異なる指導者が地道に支えていることもあるのだ。 DSC09601
DSC09601

DSC09613
◆8/3土 be 朝刊 朝日新聞

(フロントランナー)若桜鉄道車両係長・谷口剛史さん 動くSLを1両でも多く

DSC09620

DSC09099 DSC09107 DSC09153
DSC09153
DSC09153 DSC09190
DSC09190
DSC09190
DSC09190

DSC09290 DSC09328
DSC09328
DSC09328
DSC09328 DSC09483
DSC09483
DSC00202
◆8/3土 夕刊 朝日新聞
(アメリカ大統領選2024)ハリス氏、指名を確実に 代議員の過半数獲得 米民主
4人の「銀」、喜び4倍 フェンシング・男子エペ団体 パリ五輪
準々決勝へ バレーボール男子 パリ五輪
素粒子
 イスラエルを招いて、パレスチナを招かぬ広島。パレスチナを招いて、イスラエルを招かぬ長崎。二つの平和式典。分かれた判断の背景に、目をこらす。
     ◇
 抗議の声上げる人たちを「自分たちが心配すれば、世の中思うように変えられるということではない」と突き放す広島市長。
     ◇
 被爆79年。半歩でも前へ、と闘う人々が必死でたぐり寄せ、守ってきた平和ではないのか。 DSC00203 DSC00205
DSC00205
DSC00205


投稿情報: 13時48分 カテゴリー: 01 NEWS (今日、現在のこと/新聞・TV・ラジオ・本・雑誌・チラシ), 10 記録 (歴史・社会・政治・法・経済・文化・文明) | 個別ページ | コメント (0)

リブログ (0)

2024年8 月 2日 (金曜日)

まあ 百年と ◆ A/N 8/2日 金 朝刊 夕刊 朝日新聞 : 2024年令和6年8月2日  登半島地震 214日目 30週4日後 7ヶ月1日後

 



































DSC09061

DSC09036

 


 



◆8/2 金 朝刊 朝日新聞

(百年 未来への歴史)序章・瀬戸際の時代 持たざる国、逆戻りの日本
言葉の力、岡を頂上に 読んで書いて、見つけた自分 パリ五輪
7月、今年も最も暑かった 2年連続、温暖化影響も
折々のことば:3163 鷲田清一
みんなが正しいと言いはじめたら、一回はそれを疑ってみること。一度だけでいいから左を見てみること。 (永田和宏)

(天声人語)津田梅子の英語教育
新5千円札の肖像になった津田梅子は、言わずと知れた津田塾大の創設者である。英語教師を育てる女子英学塾として出発した1900年、集まったのはわずか10人だった。開校式では個人を尊重する少人数教育の大切さを説き、英語力だけでない「オールラウンドな女性」になるよう促した▼▼▼▼▼津田は教育の力を信じ、男女平等の理想を掲げ続けた。「日本の女性がより良い教育を受けられる日が、近い将来に来ますように」。107年前の、卒業生への最後の告辞である。 DSC09037 DSC09048
DSC09048
DSC09048
DSC09048
DSC08824 DSC08844
DSC08844
DSC08844
DSC08844 DSC08877 DSC08877 DSC08899
DSC08899
DSC08899
DSC08899
DSC08977
DSC08977

DSC09062

◆8/2 金 夕刊 朝日新聞
東証急落、一時2000円超安 米の景気減速、懸念 3万7000円割れ
気候変動、家は海に沈んだ 「危機の最前線」、南太平洋のキリバス
女子初の「銅」 フェンシング団体 パリ五輪
素粒子
 作っても作っても、冷凍庫の氷が間に合わない。自民党の議員への「氷代」は、パー券収入減を慮(おもんぱか)って300万円だっけ。
     ◇
 海自の「しらせ」が南極で採ってきた氷を、選挙区で配った防衛副大臣。解けたら消えるって? 氷代もらい、氷を配る。
     ◇
 観測史上最も暑い7月、と。45年ぶりだった昨年の記録を更新。悪いニュースなのに、なぜか少しだけ報われた気がする。
DSC09081
DSC09081





投稿情報: 11時32分 カテゴリー: 01 NEWS (今日、現在のこと/新聞・TV・ラジオ・本・雑誌・チラシ), 10 記録 (歴史・社会・政治・法・経済・文化・文明) | 個別ページ | コメント (0)

リブログ (0)

日銀 ◆ A/N 8/1日 木 朝刊 夕刊 朝日新聞 : 2024年令和6年8月1日  登半島地震 213 30週3日後 7ヶ月後

 

長いこと・・・

 

 

DSC08188

DSC09062

◆8/1 木 朝刊 朝日新聞
日銀、0.25%に利上げ 国債買い入れ、26年に半減 「好循環」や円安理由に
ハマス最高幹部殺害 イスラエル関与か イラン滞在中
村尾、銀 柔道男子90キロ級 パリ五輪
トヨタに初の是正命令 認証不正、新たに7車種 国交省
折々のことば:3162 鷲田清一
 オムライスの卵の数は二か三か迷うじかんのなりゆきが好き
 (道浦母都子〈もとこ〉)

(天声人語)体験格差
小学生の息子が突然正座し、泣きながら言った。「サッカーがしたいです」――。今井悠介さんの著書『体験格差』で、こんな実話が紹介されている。非正規で働く母親と息子の2人家庭で生活は苦しい。遠慮と我慢を重ねた末に、あふれ出したおねだり。親子で泣いたという▼▼▼▼▼格差を埋めようと、無料体験の機会を提供するNPOなども増えている。その情報が、忙しい保護者と子どもたちへ確実に届いてほしい。ワクワク、ドキドキは、一生の宝物になる。 DSC08284
DSC08284
DSC08284
DSC08284
DSC08284 DSC08402
DSC08402
DSC08402
DSC08521 DSC08773
DSC08773
DSC08773
DSC08773
DSC08773


DSC09023

◆8/1 木 夕刊 朝日新聞
新星の岡「金」、体操個人総合 村尾「銀」、柔道 パリ五輪
甲子園100年、本塁打の魔力 「飛ばないバット」に変更、今夏は
素粒子
 「ブルータスお前もか」は今度こそ、こっちのセリフだ。トヨタでまた7車種に認証不正。豊田会長、2カ月前の会見でのカエサル気取りの他人事(ひとごと)感は。
     ◇
 「自衛隊の信頼回復に全力をつくす」って。木原防衛相、隊員が逮捕されたのに、8カ月も知らなかった自身の信頼感は。
     ◇
 「刷新感がキーワード」だという自民党総裁選。こちらの「感」にはだまされぬように。

投稿情報: 09時24分 カテゴリー: 01 NEWS (今日、現在のこと/新聞・TV・ラジオ・本・雑誌・チラシ), 10 記録 (歴史・社会・政治・法・経済・文化・文明) | 個別ページ | コメント (0)

リブログ (0)

2024年8 月 1日 (木曜日)

朝起き さて ◆ A/N 7/30日 火 朝刊 夕刊 朝日新聞 : 2024年令和6年7月30日  登半島地震 211日目

DSC07698 DSC07716
DSC08074

◆7/30 火 朝刊 朝日新聞
(百年 未来への歴史)序章・瀬戸際の時代 よみがえる「戦間期」の悪夢
スケボー、堀米連覇 馬術団体「銅」 柔道、舟久保・橋本「銅」 パリ五輪
折々のことば:3160 鷲田清一
 二十四時間のでき事を洩(も)れなく書いて、洩れなく読むには少なくも二十四時間かゝるだろう (夏目漱石)

(天声人語)バンス氏の哀歌
まだ31歳なのに、なんという人生か。米国で8年前に出版されたJ・D・バンス氏(39)の自伝『ヒルビリー・エレジー』を読んだとき、衝撃を受けた。これが、白人労働者層の多いラストベルト(さびついた工業地帯)の現実なのかと。失業、貧困、暴力は日常の風景だ▼▼▼▼▼「ヒルビリー」は貧困から脱しようともがき、変わり続けた若者の成功譚(たん)だ。かつて批判したトランプ氏へ忠誠を誓ったバンス氏は政治が揺れ、民意が分断した時代の申し子なのか。 DSC08077
DSC08077
DSC08077

DSC07734
DSC07734
DSC07734
DSC07734 DSC07752 DSC07797
DSC07797
DSC07797
DSC07797
DSC07797
DSC07797
DSC08098


◆7/30 火 夕刊 朝日新聞
逆転の堀米「金」、スケボー男子 橋本・舟久保「銅」、柔道 パリ五輪・第4日
広瀬議員事務所を捜索 秘書給与詐取容疑
素粒子
 夜更かしして、選手とともに歓喜し、落胆するのはいい。ただ敗者の泣き方まで論評し、コメンテーターが「毅然(きぜん)として」と求める風潮にはうんざりだ。
     ◇
 飲酒と喫煙で代表を辞退した19歳体操選手への中傷が止まらない。団体決勝に進んだ4人のはじける笑顔に救われる思い。
     ◇
 勝者を褒めたたえ、水に落ちたとみれば踏みつける社会。五輪の光の下、影も濃く映る夏。 DSC08100
DSC08100
DSC08100

投稿情報: 19時35分 カテゴリー: 01 NEWS (今日、現在のこと/新聞・TV・ラジオ・本・雑誌・チラシ), 10 記録 (歴史・社会・政治・法・経済・文化・文明) | 個別ページ | コメント (0)

リブログ (0)

日米 拡大抑止を◆ A/N 7/29日 月 朝刊 夕刊 朝日新聞 : 2024年令和6年7月29日  登半島地震 210日目

DSC07681 DSC07684
DSC08051

◆7/29 月 朝刊 朝日新聞
日米、拡大抑止を強化 「統合軍司令部」新設へ 2+2
阿部一、連覇 柔道66キロ級 阿部詩、2回戦敗退 吉沢「金」赤間「銀」 スケートボード女子 パリ五輪
K2挑戦中、滑落 平出さん・中島さん 世界的登山家
折々のことば:3159 鷲田清一
( あなたはみんなからいつでも受け入れられるが、あなたがいなくても惜しまれることはない。

 (オノレ・ド・バルザック)


天声人語)ツムツムで辞める
やったことはお粗末すぎる。だが職を辞さねばならないほどのことだろうか。宮城県大河原町の議員が議会中にスマホゲーム「ツムツム」をしていた件である▼▼▼▼▼議員は辞職した。「家族や知人の生命を脅かすこと」があったと語ったそうだ。もし本当であれば、そちらの方がよほどたちが悪い。手強(てごわ)い不正義はそのままに、叩(たた)きやすい相手を皆で叩く。そんな空気を懸念する。 DSC08052 DSC08053

DSC08065
◆7/29 月 夕刊 朝日新聞
一二三に隙なし、詩の分まで 柔道 吉沢「金」、赤間「銀」・スケボー女子 松下「銀」・競泳 パリ五輪
上川外相「日米豪印の協力重要」
東証が反発、一時1000円超高
素粒子
 黄金の気球に乗った聖火が夜空に浮かんだ翌日に、イスラエルはガザの学校を空爆、30人が死亡。なにが「五輪休戦」か。
     ◇

 「私たちは競うために泳ぐ。ガザには生きるために泳ぐ人がいる」。競泳パレスチナ代表、バレリー・タラジさんの言葉。
     ◇
 開会式の仰天の演出。生首をひざに乗せて歌うマリー・アントワネットが「平和の祭典」の空虚を嗤(わら)っているかにも見え。 DSC08069
DSC08069
DSC08069

投稿情報: 19時02分 カテゴリー: 01 NEWS (今日、現在のこと/新聞・TV・ラジオ・本・雑誌・チラシ), 10 記録 (歴史・社会・政治・法・経済・文化・文明) | 個別ページ | コメント (0)

リブログ (0)

PARIS2024  ◆ A/N 7/28日 日 朝刊  朝日新聞朝日新聞 : 2024年令和6年7月28日  登半島地震 209日目

DSC07679 
DSC08038





◆ 7/28日 日 朝刊 朝日新聞
絶えぬ戦火、それでも愛を 開会式 柔道、角田「金」・永山「銅」 パリ五輪
在日米軍に作戦指揮権 2+2で確認へ 新設の司令部に
佐渡金山、世界遺産 登録決定 韓国含め全会一致
折々のことば:3158 鷲田清一
 さみしいものが見たくなるのは何故だろう。
 (穂村弘)

(天声人語)地球、メートル、パリ五輪
 1メートルという単位は、パリで生まれた。フランス革命さなかの18世紀末。世界の単位を統一しようと、政治家のタレーランが唱えたそうだ。基準にしたのは地球の大きさである。北極から赤道までの距離の1千万分の1を1メートルとする――その発想の壮大さには驚かされる▼▼▼▼▼地球1周は、ほぼ4万キロ。つまり私たちは、どんなに遠い国の人々とも、約2万キロ以上離れて生きることは出来ない。その思いのほかの「近さ」を胸に刻みたい。200を超える国や地域の選手が集まり、夜空に聖火が灯(とも)った。 DSC08040
DSC08040
DSC08040
DSC08040 DSC08049
DSC08049
DSC08049

投稿情報: 16時15分 カテゴリー: 01 NEWS (今日、現在のこと/新聞・TV・ラジオ・本・雑誌・チラシ), 10 記録 (歴史・社会・政治・法・経済・文化・文明) | 個別ページ | コメント (0)

リブログ (0)

« 前 | 次 »

2025年7 月

日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近の記事

  • ばずて ないもん 大淸快/クーラー風~:令和7年7月24日(木) 午後3時59分 はじまり はじまり。朝日新聞 夕刊 福島県警が配信 登録者10万人 ポリスメールの風に 誘われて
  • びがく ◆A/N 令和7年7/23 水  朝刊 夕刊 朝日新聞 にしび どろん
  • さて さて ◆A/N 令和7年7/22 火 朝刊 夕刊 朝日新聞 
  • えらいこちゃ ◆ A/N 令和7年7/21 月 海の日 祝日 朝刊 夕刊 朝日新聞 さあ さあ 
  • この国は ◆ A/N 令和7年7/20 日  朝刊  朝日新聞 ギッタン シーソー 
  • こたえは いちどあること ◆A/N 令和7年7/19 土 朝刊 be 夕刊 朝日新聞 やっと / すいたの自然 開会式 吹田に残る巨大噴火の跡
  • おくすり ◆ A/N 令和7年7/15 火 朝刊 夕刊 朝日新聞  象さんの足 
  • すすめ ◆A/N 令和7年7/18 金 朝刊 夕刊 朝日新聞 やすめ どっちや!!
  • みやび ◆ A/N 令和7年7/17木 朝刊 夕刊 朝日新聞 ・・・ことばが すぎる
  • またか ◆ A/N 令和7年7/16 水 朝刊 夕刊 朝日新聞 重たかった

カテゴリー

  • 00 未来 (これから先のこと/夢・希望・望み・願望) (34)
  • 01 NEWS (今日、現在のこと/新聞・TV・ラジオ・本・雑誌・チラシ) (6271)
  • 02 動画 (182)
  • 03 健康 (散歩・運動・病院/食べ物・遊び・楽しみ) (122)
  • 04 自然 (水・太陽・月・気象・天候・災害・宇宙・風・音・電気・鉱物・石油) (78)
  • 05 ボラ (古学・紫金山・千里竹の会・現美・WCI・吹田協同学) (225)
  • 06 名神高速道路(吹田SA付近) / 交通・鉄道・航空・ (523)
  • 07 ライフ (吹田の出来事・吹博・図書館・イベント・祭り・講演会) (261)
  • 08 生き物 (花・植物・動物・生物・魚類・昆虫・微生物) (106)
  • 09 情報 (什器・PC・記録用具・ソフト) (53)
  • 10 記録 (歴史・社会・政治・法・経済・文化・文明) (6071)
See More

アバウト

Powered by Typepad

アーカイブ

  • 2025年7 月
  • 2025年6 月
  • 2025年5 月
  • 2025年4 月
  • 2025年3 月
  • 2025年2 月
  • 2025年1 月
  • 2024年12 月
  • 2024年11 月
  • 2024年10 月
  • きょうちゃん(いろいろあって・・)06 朝 起きたら太陽拝み ふらふらせん と やらにゃ~ 日が暮れたら寝せい ・・・
  • Powered by Typepad