80年、平和継ぐ覚悟 追悼式、戦後生まれ半数超す
萩生田氏秘書を略式起訴 幹部議員の関係者は初 安倍派裏金
第10日(15日)の結果 第107回全国高校野球
(天声人語)千玄室さんの終戦
敗戦の2年前、学徒出陣で海軍航空隊に入る前日のことだった。「よく拝見しなさい」。父はそう言って、一振りの脇差しを初めて見せた。茶道裏千家の前家元、千玄室(せんげんしつ)さんはその時、なぜ見せられたのかわからなかったという▼▼▼▼私にとって、自分が死ぬまで終わりません――。そう話していた千さんの戦争は、80回目となった終戦の日の直前に終わった。
◆(しつもん!ドラえもん:5525)かわ編
川(かわ)の水(みず)があふれないように土(つち)などを高(たか)く盛(も)ってつくるものをなんと呼(よ)ぶかな?
◆ こたえ
土手(どて)や堤(つつみ)とも呼(よ)ばれ、洪水(こうずい)や氾濫(はんらん)から人々(ひとびと)を守(まも)るよ。日本(にほん)で一番古(いちばんふる)いとされる堤防(ていぼう)は大阪(おおさか)にあって、およそ1600年前(ねんまえ)につくられたともいわれている。
8/16 土 夕刊 廃刊
言うは易く◆ A/N 令和7年8/17 日 朝刊 夕刊 朝日新聞 行うは難し
8/17 日 朝刊
米ロ首脳、停戦へ進展なし ウクライナ侵攻巡り会談
(百年 未来への歴史)米国という振り子:1 日本の奇襲、見抜いていた米大使
第11日(16日)の結果 第107回全国高校野球
(天声人語)アラスカ会談への懸念
ベーリング海峡の真ん中に、二つの島がある。大きな島は、ビッグ・ダイオミード島と呼ばれ、小さい方はリトル・ダイオミード島という。ビッグとリトルの島の距離は4キロほどだが、目に見えない違いがある▼▼▼▼ウクライナでの戦争を止めるには、対話が必要だと強く思う。だが、侵略を続ける国の大統領を赤絨毯(じゅうたん)でもてなすのはどうだろう。トランプ氏はうまく踊らされていないか。心配になる▼大国の事情で領土が勝手に決められた19世紀の歴史に、元々アラスカに暮らしていた人々の姿は見えない。21世紀の世界に、そんな不条理が重なっては困る。戦禍に苦しむウクライナの人々を置き去りにするような取引は、あってはならない。
◆ (しつもん!ドラえもん:5526)かわ編
川(かわ)の水(みず)をためて、流(なが)れる水(みず)の量(りょう)を調節(ちょうせつ)する大(おお)きなかべのような人工(じんこう)の構造物(こうぞうぶつ)はなに?
◆ こたえ
ダム
川(かわ)の水(みず)をためて水害(すいがい)をふせいだり、逆(ぎゃく)に雨(あめ)が少(すく)ない時(とき)は水(みず)を放出(ほうしゅつ)したりして、農業(のうぎょう)や生活(せいかつ)に使(つか)う水(みず)を下流(かりゅう)に届(とど)ける。電気(でんき)を作(つく)る水力発電(すいりょくはつでん)にも使(つか)われるよ。
8/17 日 夕刊
コメント