◆2/22 土 朝刊 朝日新聞
予算成立へ自公維合意 高校無償化・社保料引き下げ明記
物価高、再燃 1月物価3.2%上昇 コメ1.7倍、キャベツ3倍
日本海側、大雪の恐れ 3連休警戒
荷物専用新幹線、今秋始動 東京―盛岡
(天声人語)お米のしあわせ
人はどんな時に、しあわせを感じるのだろう。そんな問いに心が揺れることがあると、小説「泥の河」の一節を思い出す。作家の宮本輝さんがじんわりと深い筆致で描いたのは、戦後間もない1950年代、大阪の場末に生きる小さき者たちの姿だった▼▼▼▼▼悩ましい問題である。農家も物価高に苦しんでいる。とにかく安ければいいなどとは言わない。ただ、投機で稼ぐ人もいると聞けば、腹も立つ。一膳の白い米に手を合わせる。ありがたく、箸をとる。
★ (しつもん!ドラえもん:5356)おんせん編
2月(がつ)22日(にち)は、温泉(おんせん)にちなんだ記念日(きねんび)なんだって。なんの日(ひ)なの?
★こたえ
温泉(おんせん)マークの日(ひ)
数字(すうじ)の2が三(みっ)つ並(なら)ぶと、温泉(おんせん)マークみたいでしょ。群馬県(ぐんまけん)の磯部温泉組合(いそべおんせんくみあい)が、江戸時代(えどじだい)の地元(じもと)の古文書(こもんじょ)に温泉記号(おんせんきごう)があるのにちなんで制定(せいてい)したよ。
◆2/22 土 be 朝刊 朝日新聞
(フロントランナー)ミュージカル俳優・井上芳雄さん プリンスの次なる旅路
◆2/22 土 夕刊 朝日新聞
双子や三つ子、出産・子育て、つながろう 当事者がアプリ開発中
(Photo Story)痛み、語る集い
素粒子
〈男女が共に国や社会を担っていく時代である。女性天皇への道を開くのは当然〉。納得。
◎
〈(男系男子による継承が)定められたのは明治になってから〉〈国づくりが男性中心に進められたことを反映〉。ズバリ。
◎
〈「男子のみ」と規定することで、皇位継承が難しくなることも考えられ、その意味でも女性天皇は好ましい〉。01年5月の産経社説の卓見。あす天皇誕生日。
コメント