台風10号 九州ほぼ全域が暴風域に 最大級の警戒を
大型で非常に強い台風10号は、九州のほぼ全域を暴風域に巻き込みながら北上しています。台風は7日午前にかけて、九州のすぐ西の海上を北上し、記録的な暴風や高波、高潮、大雨になるおそれがあり、最大級の警戒を続けてください。
九州ほぼ全域が暴風域に
気象庁の発表によりますと、大型で非常に強い台風10号は6日午後10時には、鹿児島県の枕崎市の西100キロの海上を1時間に35キロの速さで北北西へ進んでいるとみられます。
中心の気圧は945ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルで、中心の東側330キロ以内と西側165キロ以内では風速25メートル以上の暴風が吹いています。この時間は九州のほぼ全域が暴風域に入っています。
中心の気圧は945ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルで、中心の東側330キロ以内と西側165キロ以内では風速25メートル以上の暴風が吹いています。この時間は九州のほぼ全域が暴風域に入っています。
すでに暴風・大雨に
いずれも鹿児島県の枕崎市で午後8時前に45.9メートル、種子島で午後6時すぎに41メートルの最大瞬間風速を観測しました。
台風本体の雨雲がかかっている九州南部や鹿児島県の奄美地方のほか、本州や四国の広い範囲で大気の状態が不安定になり、雨雲が発達しています。
6日午後9時までの1時間には、宮崎県美郷町南郷で38ミリの激しい雨を観測し、大分県由布市で26ミリの強い雨を観測しました。
台風本体の雨雲がかかり続けている九州南部で雨量が増えていて、宮崎県ではこの24時間に降った雨の量が多いところで450ミリを超え、すでに9月の平年1か月分の雨量を超える大雨となっています。
この大雨で、鹿児島県、宮崎県、熊本県では、土砂災害の危険性が非常に高まり土砂災害警戒情報が発表されている地域があります。
また、宮崎県と大分県では「氾濫危険水位」を超え、氾濫の危険性が非常に高くなっている川があります。さらに満潮の時刻と重なり九州各地の沿岸で潮位が上がっています。
台風本体の雨雲がかかっている九州南部や鹿児島県の奄美地方のほか、本州や四国の広い範囲で大気の状態が不安定になり、雨雲が発達しています。
6日午後9時までの1時間には、宮崎県美郷町南郷で38ミリの激しい雨を観測し、大分県由布市で26ミリの強い雨を観測しました。
台風本体の雨雲がかかり続けている九州南部で雨量が増えていて、宮崎県ではこの24時間に降った雨の量が多いところで450ミリを超え、すでに9月の平年1か月分の雨量を超える大雨となっています。
この大雨で、鹿児島県、宮崎県、熊本県では、土砂災害の危険性が非常に高まり土砂災害警戒情報が発表されている地域があります。
また、宮崎県と大分県では「氾濫危険水位」を超え、氾濫の危険性が非常に高くなっている川があります。さらに満潮の時刻と重なり九州各地の沿岸で潮位が上がっています。
今後の進路

今後の見通しです。台風はこのあと九州のすぐ西の海上を非常に強い勢力を維持したまま北上し、7日未明にかけて九州北部にかなり接近する見込みです。
暴風への警戒を

7日にかけての最大風速は、九州南部で45メートル、奄美地方と九州北部で40メートル、四国と中国地方で25メートル、近畿で23メートル、沖縄地方で20メートルと予想され、最大瞬間風速は九州南部と北部、それに奄美地方で60メートル、四国と中国地方、それに近畿で35メートルに達する見込みです。
特に九州南部ではこのあと数時間は一部の住宅が倒壊するおそれがあるような猛烈な風が吹くおそれがあり、最大級の警戒が必要です。
特に九州南部ではこのあと数時間は一部の住宅が倒壊するおそれがあるような猛烈な風が吹くおそれがあり、最大級の警戒が必要です。
高波・高潮への警戒を
7日にかけて奄美地方、九州北部と南部、それに四国では10メートルを超える猛烈なしけとなり、近畿や東海でも大しけとなる見込みです。
さらに、九州や中国・四国地方では6日夜から7日未明にかけて記録的な高潮が発生し、海岸付近や河口付近などで大規模な浸水のおそれがあります。
さらに、九州や中国・四国地方では6日夜から7日未明にかけて記録的な高潮が発生し、海岸付近や河口付近などで大規模な浸水のおそれがあります。
大雨への警戒
大雨にも警戒が必要です。九州南部ではこれから7日明け方にかけて、九州北部では7日未明から明け方にかけて雷を伴って猛烈な雨が降るほか、西日本や東日本の広い範囲でも7日にかけて太平洋側を中心に非常に激しい雨が降り、各地で大雨となるおそれがあります。
7日夕方までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで、九州南部で500ミリ、九州北部と東海で400ミリ、四国で350ミリ、近畿で250ミリ、奄美地方と関東甲信で200ミリ、中国地方で180ミリと予想されています。
特に台風が接近する地域では土砂災害が多発し、中小河川だけでなく大きな河川でも氾濫が起きるおそれがあります。
また、西日本や東日本の台風から離れている地域でもさらに雨量が増える見込みで、油断せず、土砂災害や川の氾濫などに警戒してください。
7日夕方までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで、九州南部で500ミリ、九州北部と東海で400ミリ、四国で350ミリ、近畿で250ミリ、奄美地方と関東甲信で200ミリ、中国地方で180ミリと予想されています。
特に台風が接近する地域では土砂災害が多発し、中小河川だけでなく大きな河川でも氾濫が起きるおそれがあります。
また、西日本や東日本の台風から離れている地域でもさらに雨量が増える見込みで、油断せず、土砂災害や川の氾濫などに警戒してください。
安全な場所での避難続けて
記録的な大雨や暴風、高波、高潮で甚大な被害が出るおそれがあり、最大級の警戒が必要です。ただし、夜間の風や雨が強まったあとに避難するのは、命に関わるおそれがあり、非常に危険です。危険が過ぎ去るまで安全な場所で避難を続けてください。
また、大気の状態が非常に不安定になり、積乱雲が発達しやすくなっています。落雷や竜巻などの突風にも十分な注意が必要です。
また、大気の状態が非常に不安定になり、積乱雲が発達しやすくなっています。落雷や竜巻などの突風にも十分な注意が必要です。
コメント