「瀬戸の花嫁」(せとのはなよめ)は、1972年4月に発表された小柳ルミ子の4枚目のシングルである。小柳ルミ子としては「わたしの城下町」に次ぐヒットとなった。
解説[編集]
「わたしの城下町」同様、"ディスカバー・ジャパン路線"を踏襲する楽曲で"瀬戸内海"をテーマに製作された[1]。瀬戸内海を代表するご当地ソングである。瀬戸内海の小島へ嫁が嫁ぐ様・心情と、新生活への決意が歌われている。曲の舞台が香川県小豆郡土庄町沖之島であるとする説もあるが、モデルとなった具体的な島はない。作詞の山上は瀬戸内海の島は訪れたことはないが[2]、瀬戸内海は仕事で四国へ行く途中、水中翼船で何度も通ったことがあり、広島県尾道から四国に向かう水中翼船から見た段々畑と、美しい夕焼けの島々の景色が印象的で、それを思い浮かべ作詞をしたと話している[1][3]。
収録曲[編集]
替え歌[編集]
- 「ブルー・シャトウ」と同様に、歌詞が拍で切れる部分に、その直前の語尾の文字から始まる食べ物の名前を入れる替え歌が広く当時の子どもの間で歌われた(食べ物の名前にバリエーションがある)。
- 歌い出しの部分が『キャンディキャンディ』の主題歌に似ていることから、嘉門達夫「替え唄メドレー3」の歌が変わるシリーズにて使われた。
- この歌の歌詞を、宇宙戦艦ヤマトの主題歌のメロディに合わせて歌う事も出来る。(勿論、逆にこの曲のメロディに合わせて、宇宙戦艦ヤマトの歌詞を歌う事も出来る。)
関連の話題[編集]
- JR四国の主に予讃線管内の駅(高松駅・坂出駅・宇多津駅・丸亀駅・多度津駅・観音寺駅・伊予西条駅・今治駅)、及びJR西日本の宇野駅・児島駅および岡山駅の瀬戸大橋線ホームにおいて、駅の列車発着時のメロディーに使用されている。
- カマタマーレ讃岐の応援歌の1つであり、選手入場時にサポーターが、「瀬戸の花嫁」を歌っている。
- タカラトミー発売の「全国アナウンス・ステーション」の、「四国エリア」にダイヤルを合せると流れる(他の「東京エリア」や「北海道エリア」と違い、ファミコン音源のような音である)
- せとうちバスでは、高速路線バスの車内メロディーとして使用している。
脚注[編集]
- ^ a b 【1972年5月】瀬戸の花嫁/イメージピッタリ 小柳ルミ子のひと言がヒントで大ヒット
- ^ 朝日新聞2011年4月23日朝刊別刷 be on Saturday、“海を壊した文明と欲望 小柳ルミ子「瀬戸の花嫁」”. asahi.com (朝日新聞社). (2011年4月22日). オリジナルの2011年4月26日時点によるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20110426132754/http://www.asahi.com/shopping/tabibito/TKY201104210273.html 2011年4月28日閲覧。
- ^ “しまなみ海道 名曲「瀬戸の花嫁」を旅する~”. BS朝日 - にほん風景物語 (2014年9月30日). 2014年10月4日閲覧。
関連項目[編集]
|
|
|