朝方 3時25分 雨 雨 午前8時前も雨 ああ 雨 でも 子どもたちは、学校に
ひょつとすると 延期(中止)の連絡も前日に 当初は9時10分開始で計画
8時20分に学校を出発した千里第2小学校3年生156名は・・・・雨をもとともせず・・来た 来た。
-約3Km 9時30分過ぎ-
展示趣旨/
明治から昭和にかけての生活道具や、学校の学習用具を展示します。
体験コーナーで火打ち石、さおり織りなどいろいろな体験ができます。
会期/平成26年(2014年)12月9日(火曜)
~平成27年(2015年)4月5日(日曜)
開館時間/9時30分~17時15分
休館日/月曜日、祝日の翌日、12月29日~1月3日
*ただし1月12日(月曜・祝日)、3月22日(日曜)は開館
2階のエントランスホール-げんかん- に あつまり あいさつ 元気 元気
3グループにわかれ (赤 白 黒 帽子でみわけ) 通常45分*3体験展示
今日は30分 雨で遅れたため
引率の先生 右端はボラさん 学芸員
一グルプ 約50人 「あかりのうつりかわり」のお勉強 2階 講座室 ここからはじまり
2つ目は3階にあがり いつも特別展が行われている部屋へ- 約60年前の生活の場 ・・・電機・ガス・水道がまだそれほど十分に整備されていなかった頃 -生活体感-
●料理をしたり食事の時に使う道具・・ まな板 包丁 蒸籠 カンテキ みそ桶 行李弁当 カキモチ切り 石臼 かつお節けずり
●衣類 ・・むかしは吹田の人々は農家が多かったので 農作業の時に着た仕事着 冬寒い 綿のどてら
もんぺ ウワッパリ 草履・・・・・
●あかりと暖房 ・・・ろうそく あんどん ガンドウ つりランプ 置きランプ 湯たんぽ コタツ
●子どものあそびと年中行事 ・・・メンコ お手玉 ブリキのおもちゃ 十五夜のお月見だんご 地蔵盆
● むかし学校・・吹田で一番古い小学校の校舎に使われた鬼瓦 宿題 学級新聞 謄写版(ガリ版) 九九 の表 教科書 雑誌 学校給食
●フムアにはお茶の間 ・・ちやぶ台 流し カマド 釜 なべ 米びつ 升 水がめ 氷冷蔵庫 おひつ 飯ふご 飯かご 箱膳 火鉢 たばこ盆
同じく 3つ目は3階 常設展示室 前で 約2000年前の暮らし
弥生時代の集落・住居・食べ物(主食・副食<肉類・野菜/果物>・調味料・嗜好品)・身なり<貫頭衣・装飾品「勾玉」> 土器(壺 甕 高坏 鉢)
貫頭衣と勾玉を身につけています そして 3列に並び「記念写真」 引率の先生 パチリ
稲がごはんになるまで・・・その過程を知る
知るには体験を通して
ごはんになるまでの過程: いね →もみ→玄米→白米→ごはん
もみすり体験
12時03分 雨もやみ
整列 忘れ物なし
給食が待っています。
千里第2小学校
吹田市立千里第二小学校
吹田市立千里第二小学校 - Wikipedia
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。