比翼連理 篆刻:山本様 ありがとうございます 
【読み】 | ひよくれんり | 【意味】 | 比翼連理とは、夫婦・男女間の情愛の、深く仲むつまじいことのたとえ。 |
【比翼連理の解説】
【注釈】 | 「比翼」とは、「比翼の鳥」の略で、比翼の鳥は想像上の生き物。 雄と雌がそれぞれ目と翼が一つずつあり、常に一体になって飛ぶという。 「連理」とは、連理の枝のことで、根元が別々の二本の木で、枝や幹が途中でくっつき木理が連なったもののこと。 この「比翼」と「連理」を組み合わせ、男女の深い契りをたとえている。 白居易の詩『長恨歌』に「天に在りては願わくは比翼の鳥と作らん、地に在りては連理の枝と為らん」とあるのに基づく。 「連理比翼」とも。 | 【出典】 | 白居易・詩『長恨歌』 |
コメント