紫舟
6歳より書道を始め[1]、小学生の頃には8段になる。大学卒業後は神戸のアパレルメーカーでOLとして働いていたが3年目に退職し[2]書家に転身[1]。京都府・奈良県で書を修行し、2001年7月に初めての個展を開く。2003年、奈良にアトリエを構えると、2005年には東京[3]、2006年には都内の別の場所へ再移転している。書の作品展の他、テレビ番組や書籍などの題字、新聞・雑誌の連載などでも活躍している。2007年にはショートショートフィルムフェスティバルの審査員も務めた[4]。 2011年には東日本大震災復興支援で行われたロックユニットComplexのライブテーマ「日本一心」の書を手掛ける。
2004年11月から2年半の間、朝日新聞で「いい名」を連載していた。内容は、0歳から109歳まで112人の名前の由来やエピソードを元に、その人の名前を書で書き表すというものであった。同年11月、東大寺にある東大寺整肢園の壁画を手がけた。2009年11月には外務省の文化事業でアルゼンチン、ウルグアイ、チリを訪れた[2]。朝日新聞で「一語一会」[5][6]、読売新聞で「言葉のアルバム」も連載している[2]。 2010年6月、「吉野・高野・熊野の国」の象徴となる[7]。
受賞
作品
- 題字
- 『ナラヲヨム』(奈良県の情報雑誌)2005年10月-
- 『美の壺』[1][2](NHKの美術番組)2006年4月-
- 『沸騰都市』[1][2](NHKのドキュメンタリー)
- 奈良新聞 2006年6月-
- 『龍馬伝』(大河ドラマ)2010年4月-
- 『坂東三津五郎がいく 日本の城ミステリー紀行』(歴史紀行番組)2010年10月-
- 「月に沈む」(浜崎あゆみ)[3]
- 白鶴酒造 上撰白鶴CM[9]
- アニメ『イナズマイレブンGOギャラクシー』ポスターキャッチコピー[10] 2013年5月
伊勢市のホームページ-http://www.city.ise.mie.jp/-等より
第62回神宮式年遷宮
10月2日 水 内宮
10月5日 土 外宮
1. お白石持行事 /無形民俗文化財=伊勢市
「お白石持行事」は、一連の遷宮諸行事のひとつであり、新しい御正殿の敷地に敷き 詰める「お白石」を奉献する民俗行事で、宮川より拾い集めた「お白石」を奉曳車 ・木そりに乗せ、沿道や川を練り進みます。神域に入ってからは、一人ひとりが白布 に「お白石」を包み、遷宮後は立ち入ることの出来ない新宮の御垣内、真新しい御 正殿の近くまで進み、持参した「お白石」を奉献する行事です。
お白石持行事は、国の「記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財」として選択され、また伊勢市の「無形民俗文化財」として指定されています。
7月26日から延べ22日間行われた「お白石持行事」は、9月1日に終了しました。
参加者は、地元の奉献団と特別神領民を合わせると、約22万6千人となりました。
2013年09月02日 お白石持行事が終了
2013年08月26日 お白石持行事(外宮陸曳)
2013年08月19日 お白石持行事(外宮奉献)
2013年08月06日 白石持行事(内宮奉献)
2013年07月29日 お白石持行事が始まりました
DVD 第六十二回神宮式年遷宮 お白石奉献 :平成25年8月22日(木)
遷宮(せんぐう)とは、神社の正殿を造営・修理する際や、 正殿を新たに建てた場合に、御神体を遷すことです。式年とは定められた年という意味で、 伊勢神宮では20年に一度行われます。
第1回の式年遷宮が内宮で行われたのは、持統天皇4年(690)のことです。 それから1300年にわたって続けられ、昭和48年に第60回、平成5年には第61回が行われ、 平成25年に第62回を予定しています。
神宮にとって永遠性を実現する大いなる営みでもあるのです。
新しくするもの
遷宮(せんぐう)とは、神社の正殿を造営・修理する際や、 正殿を新たに建てた場合に、御神体を遷すことです。式年とは定められた年という意味で、 伊勢神宮では20年に一度行われます。
第1回の式年遷宮が内宮で行われたのは、持統天皇4年(690)のことです。 それから1300年にわたって続けられ、昭和48年に第60回、平成5年には第61回が行われ、 平成25年に第62回を予定しています。
神宮にとって永遠性を実現する大いなる営みでもあるのです。
・正殿(しょうでん)
神宮の諸殿社の中で中心の社殿。
・御垣内(みかきうち)の建物全て
宝殿、御垣、御門等。
・御装束神宝(おんしょうぞくしんぽう)
神の衣服や正殿の装飾や器物等をいいます。
・正殿(しょうでん)
神宮の諸殿社の中で中心の社殿。
・御垣内(みかきうち)の建物全て
宝殿、御垣、御門等。
・御装束神宝(おんしょうぞくしんぽう)
神の衣服や正殿の装飾や器物等をいいます。
伊勢神宮とは、伊勢の宇治の五十鈴(いすず) 川上にご鎮座の皇大神宮(こうたいじんぐう、 内宮=ないくう)と、伊勢の山田の原に ご鎮座の豊受大神宮(とようけだいじんぐう、 外宮=げくう)及び別宮など125社神社の総称です。
神宮参拝の順路は、多くの場合まず外宮 からというのが古来からのならわしです。
外宮は、伊勢市駅から歩いて7分ぐらいです。 その後内宮ヘとお参りするのがよいでしょう。
御祭神:豊受大御神
(とようけおおみかみ)
御神徳:衣食住をはじめすべての産業の
守り神としてあがめられています
豊受大御神(とようけおおみかみ)をお祀りしています。 建物やお祭りはほとんど内宮と同じですが、屋根の千木や鰹木など細部にちがいがあります。 内宮と違ったところを見つけながら外宮を参拝するもいいかもしれません。
お名前の「うけ」とは食物のことで、豊受大御神(とようけのおおみかみ)は 食物・穀物を司る神です。このことより、衣食住、ひろく産業の守護神としてあがめられています
内宮
御祭神:天照大御神
(あまてらすおおみかみ)
御神徳:皇室の御祖先の神で、日本人の
総氏神とも言われています。
皇室の御祖神である天照大御神(あまてらすおおみかみ) をお祀りしています。
内宮の奥に広がる神路山・島路山を源とする五十鈴川の川上に鎮座しています。
五十鈴川の清流にかかる宇治橋を渡ると参道は深い森につつまれ、静かで神々しい空気を感じることができるでしょう
内宮に鎮まる天照大御神は、我が国で最も貴く、国家の最高神とされています。
御神名はいくつかの表記法がありますが、一般には天照大御神(あまてらすおおみかみ)の表記が最も親しまれています。
伊勢市役所(本庁)
伊勢市岩渕1丁目7番29号
電話 0596-23-1111 観光課 外宮から内宮へ徒歩7~10Km 45分
■電車で
近鉄特急 京都 ------>宇治山田 2時間10分
近鉄特急 大阪・上本町 ------>宇治山田 1時間50分
近鉄特急 名古屋 ------>宇治山田 1時間30分
JR快速 名古屋 ------>伊勢 1時間37分
■駅から
内宮 <近鉄>宇治山田駅からバス15分
外宮 <JR・近鉄>伊勢市駅から徒歩5分(600m)
■お車で
内宮 <伊勢自動車道>伊勢インターまたは伊勢西インターより5分
外宮 <伊勢自動車道>伊勢西インターより5分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
A060【三重】伊勢神宮 内宮
https://www.youtube.com/watch?v=JLwEUnWHxzM
A061【三重】伊勢神宮 外宮
https://www.youtube.com/watch?v=CFlbiI5mpqc
伊勢神宮 式年遷宮 せんぐう館
https://www.youtube.com/watch?v=-kY3-VsF3Tw
伊勢神宮特集1.wmv
https://www.youtube.com/watch?v=T8R63d9kwEE
伊勢神宮特集2.wmv
https://www.youtube.com/watch?v=i52cX1Ra1G0
伊勢神宮特集3.wmv
https://www.youtube.com/watch?v=YiVdoYER1xs
伊勢神宮特集4.wmv
https://www.youtube.com/watch?v=u3GIw-vJzN0
伊勢神宮特集5.wmv
https://www.youtube.com/watch?v=25IyuBCxZww
伊勢神宮特集6.wmv
https://www.youtube.com/watch?v=fWqLdyo_zE8
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
島根 3月8日 報道関係に
60年ぶりの出雲大社「平成の大遷宮」は、5年間にわたる御本殿修造が終わり、今年5月10日に「本殿遷座祭」が執り行われました
出雲大社「平成の大遷宮」、復元された本殿公開
https://www.youtube.com/watch?v=mAPrtSzmZeU
出雲大社平成の大遷宮
https://www.youtube.com/watch?v=Wk7b9DacR5w
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。