先週 1月13日(土)には、「カレンダーとくらし-世界編」がありました。
今日は /吹田市立博物館 2階 講座室
◆平成25年1月19日(土曜) 午前10時~正午
「暦とくらし-日本編-」
講師/当館館長 中牧弘允
日本の新年はグレゴリオ暦にもとづいて盛大に祝う。こんな国は世界でもめずらしい。欧米ではクリスマス、また日本を除く東アジアでは春節(旧正月)のほうが重要である。最近の日本では、癒し系のカレンダーに人気があり、旧暦もスローライフがらみで見直されている。旧暦への関心は小説「天地明察」(冲方丁著)が映画化されたことで、さらなる高まりをみせている。
会場/当館講座室
定員/120人(先着順)
*事前申込は不要です。当日直接会場にお越し下さい。
*聴講の方に、数に限りはありますが、先着順で新年カレンダーを
差し上げます。
今日-1/19-のレジメ
↓ ↓ 1/13と1/19・・・・・・参加者にもらって帰って下さいのカレンダー・・・・・
-先週の1/13土-
最初の写真1枚は、
講演での風景・・・1/13日 分は、下で番号を打っていきます・・・言いたいことは・・・解説はもとより、世界のカレンダ-が25はあったと思います(ビデオに撮っていますので、おこしをすれば数えることが可能です・・途中/エチオピアからメモを取り出し20枚は見ました)
●メモたもの:エチオピア・外務省海外向(日本の生け花)・エジプト・ケニア・タンザニア・イスラム・ブルガリア・ロシア・イスラム・カトリック・サラエボ・フランス・オランダ・アドベンド・米国・ブラジル・日本・アンデス・マヤ・・・
もらって帰っては(1/13 開演まえ )
・・・参加者全員 各1枚+アルファー(講演中に ゾロゾロで 最後には1枚もありませんでした/それが、番号をうっている分でもあります)
4.
5.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://sui-aku.at.webry.info/201301/article_4.html・・・・・・・・・・・・・・・・
館長連続講演会「カレンダーとくらし-世界編-」
2013/01/13 22:56
中牧館長がはじめての館長講演会をひらきました。 |
・・・・・・・1/19 持って帰って下さいは、各々に撮影していませんでした(↓全体)・・・
|
皆さんにお見せになれた分です(講演が終了後 ・・前に行き撮影)
5.
9.
・・・・・・・・館長 高校時代の同級生 安藤氏の本・・・・明治5年11月9日の貴重な資料をご持参・・・ご本人の研究課題を今般、本に・・・・頂きました。
・・・・・・・・・・
信州信濃の新蕎麦よりも、わたしやあなたの蕎麦がよい
ハイ はい 高らかに !!!
講演の最後・・・
8.
館長連続講演会「暦とくらし-日本編-」
2013/01/19 23:47
博物館階段上のハス池に薄氷が張っている1月19日午前10時 |
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。