しゃぶしゃぶとは
名称 [編集]「しゃぶしゃぶ」の名称は、1952年(昭和27年)に大阪のスエヒロが、自店の料理として出すときに命名したもので、これが始まりとされている。1955年(昭和30年)に商標登録されているが、スエヒロが商標登録したのは「しゃぶしゃぶ」ではなく、「肉のしゃぶしゃぶ」で、「しゃぶしゃぶ」という言葉を、どの店でも使えるようにとの当時の社長の配慮だという[要出典]。しゃぶしゃぶ専用調理鍋の中央にある煙突状の円筒は、開発当時七輪で鍋を加熱した際に要した排気経路である。鍋の直径が七輪のそれよりも大きいため不完全燃焼を回避する必要が有り設けられたが、煙突効果によって火力が増強される副次効果も得られた。
起源 [編集]
しゃぶしゃぶは日本料理であるが、起源については諸説ある。
フビライ・ハーンの侍医である忽思慧の考案によるとされる[1]北京の火鍋料理に「涮羊肉(シュワンヤンロウ, ピンイン:shuàn yáng ròu)」という羊肉でしゃぶしゃぶする料理があり[2][3]、鳥取市出身で民芸運動の指導者であった吉田璋也が、戦後 京都 十二段家[4]で戦時中に軍医として赴任していた北京の料理を我が国に伝え、羊肉を牛肉に替え、柳宗悦や河井寛次郎らの助言を得て今日の形となったという[5]。ただ、中国の鍋料理である火鍋に用いられる食材は、日本のしゃぶしゃぶのように、すぐに火が通るものばかりではなく、しばらく煮込む必要がある食材も多い。なお、吉田璋也によるしゃぶしゃぶの原型「牛肉のすすぎ鍋」は、鳥取市のたくみ割烹で供されている。
-
しゃぶしゃぶと水炊き鍋、違いは? - その他(料理・グルメ) - 教えて!goo
2006年2月19日 – 料理に疎い独身男です。近々、男同士で集まって、豚肉しゃぶしゃぶパーティーをしようかと話しているのですが、よくよく考えてみたら『しゃぶしゃぶと水炊き鍋とどう違... -
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。