まちなみ委員会(大阪吹田市 NPO法人すいた市民環境会議)で、7月中旬に計画している「毛馬の閘門」などの見学ため、都島区役所に資料を集めに行きました。
「毛馬の閘門」は、国の関係で、あったので、JR環状線桜宮あたりのことを中心に資料を集めました。
帰りには、再度「毛馬の閘門」に行きました。
コース
吹田→東淀川区→菅原城北大橋 淀川 →旭区 南に →地下鉄野江内代 右折れ西に →地下鉄都島 左折れ南に1Km→大阪市都島区役所
動画は、大阪市都島区役所 に到着から 「蕪村の句碑 」~
玄関あたり → 区庁舎内 様子 → 図書館 → 町中 (都島中 環状線 くぐり 都島南通 北へ 善源寺町 東友淵橋 桜宮高校 淀川堤防に沿い西に 毛馬町4 ) → 堤防を徒歩 毛馬の閘門
毛馬の閘門 → 淀川の堤防に沿い 東に →JR城東貨物線 → 城北公園の前 → 大阪工業大学のすぐ北の淀川堤防 → 城北公園 :動画は終了
・桜が吹田より早く咲いている
・高層住宅群を通過すると圧迫感を感じる
・淀川堤に上がるパット視野が広がり ホット 空気がおいしい
・府議・市議選の初日
何回見ても-東日本大震災-のことが、頭にのこっているだけに
帰りに 城北公園に立ち寄りました。
10円・100円橋を往路に使いました。↓
菅原城北大橋45 ↑
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
菅原城北大橋(すがはらしろきたおおはし)は、大阪市東淀川区と旭区を結ぶ、淀川に架かる有料の橋である。大阪市が淀川新橋有料道路として管理する。ただし高槻市と寝屋川市を結び淀川にかかる淀川新橋とは別の橋である。
概要 [編集]
大阪市北東部の豊里大橋と長柄橋の2橋が慢性的な渋滞を起こすため、その中間に都市計画道路豊里矢田線整備事業の一環として架橋された [1] 。 旭区側は城北公園内を跨いでいるため、城北公園通(大阪市道中津太子橋線)には接続しておらず城北筋と接続している。 普通車の通行料金が100円なので地元では100円橋とも呼ばれる。原付の料金は10円で幅は狭いが原付専用道がある。料金所は橋の北詰めにある。この橋を経由する大阪市営バスの路線はない。
- 3径間連続斜張橋 - 渡河部
- 5径間連続RC上路アーチ橋 - 城北公園内
- PC橋 - 両端部
- 橋長 : 1,355.757m
- 支間長 : 82m
- 幅員 : 25.5m
- 橋脚 : 壁式中空鉄筋コンクリート他
- 基礎 : ケーソン他
通行料金 [編集]
2010年11月現在
- 原付 - 10円 幅は狭いが原付専用道がある。
- 普通車 - 100円
- 大型車(1) - 150円
- 大型車(2) - 360円
アクセス [編集]
脚注 [編集]
関連項目 [編集]
外部リンク [編集]