葉っぱが違うが、実の色合いと大きさから「グミ」ではないと思いつつ・・「グミ」ですか? と 「老夫婦」 ご自宅庭でお尋ねしました。
すると
ちやいます。山茱萸(サンシュユ/ミズキ科)でんねん。
庭のさんしゅの木 と言うことは・・あの 「庭のさんしゅうの木 鳴る鈴かけて ヨーホイ. (コライサノ サッサ). 鈴の鳴る時ゃ 出ておじゃれ ヨー 」の・・・そうやって、覚えれば忘れないだろうと心に決めた。
筒井筒だったんだなあ~
自宅に帰り、今度は、「庭のさんしゅうの木 鳴る鈴かけて ヨーホイ. (コライサノ サッサ). 鈴の鳴る時ゃ 出ておじゃれ ヨー 」は何の歌やったか・・ど、ど忘れ!!
Hpで・・。
稗搗(ひえつき)節
宮崎県民謡
庭の山椒(さんしゅ)の木 鳴る鈴かけて
ヨーオー ホイ
鈴の鳴るときゃ 出ておじゃれヨ
鈴の鳴るときゃ 何と言うて出ましょ
ヨーオー ホイ
駒に水くりょと 言うて出ましょヨ
おまや平家の 公達(きんだち)ながれ
ヨーオー ホイ
おどま追討(ついと)の 那須(なす)の末ヨ
那須の大八 鶴富捨てて
ヨーオー ホイ
椎葉立つときゃ 目に涙ヨ
泣いて待つより 野に出て見やれ
ヨーオー ホイ
野には野菊の 花盛りヨ
なんぼ搗いても この稗搗けぬ
ヨーオー ホイ
どこのお蔵の 下積みかよー
どちやねん
質問 |
||
質問者:greeen | 宮崎県民謡「ひえつき節」の歌詞について教えて下さい。 | |
---|---|---|
困り度:
|
宮崎県民謡「ひえつき節」の歌詞について教えて下さい。 ひえつき節の歌い出しの木の名前なのですが、いったい何の木なのでしょうか?出来れば、宮崎県あるいは九州の方が詳しいかも知れませんので、お願いします。 私は、「庭のさんしょうの木」と歌っていたのですが、いろいろ調べますと、「山椒(さんしょう)」、「サンシュユ」、「さんしゅう」、「サンシュ」という説がありました。「山椒」だと木の芽のことで香木だと思います。葉を香辛料によく使いますよね。でも、「サンシュユ」だと、実が赤く秋珊瑚と呼ばれ、3~4月に黄色い花を付けると思います。これら二つの木は全く異なると思うのですが、一体どっちの木なのでしょうか?鈴を付けるという歌からすれば、「山椒」ではないように思えます。 民謡ですから、その土地で名前がやや違ったり、歌なので発音が違って聞こえたりもするので、このようないろんな説がでるのだと思いますが。 |
山椒(さんしょう)」と「サンシュユ」。
僕が聞いた話によると、馬に鈴をつけてあるので、音が聞こえると好きなお方がおいでになる!馬をサンシュウの木につないで、お水をあげましょう・・・・。
と、聞いたことがあります。
投稿情報: まっつん | 2021年3 月 6日 (土曜日) 17時52分