渡船 下調べ・・私は3渡船を体験しています。
●天保山渡船 / HP 大阪 渡船マップより●
明治38年に開設されたこの渡しは、大阪港の繁栄を企図した大阪市が港湾振興策の一環として始めたもので、昭和15年までは市の港湾部が所管していた。当初は天保山、桜島、築港大桟橋の間を三角運航していたが、大阪港の繁栄につれて利用者が増え、築港桟橋を基点に木津川、尻無川方面にも運航区域を広げ、大正11年に天保山桟橋が完成して内航客船が発着するようになってからは、天保山~桜島間を終夜運航した時代もあったが、昭和元年には現在のルートになった。昭和初期には桜島付近の重工業化が進んで通勤用としても利用された。昭和12年12月1日午後9時ごろ、渡船が突風にあおられて転覆、軍需工場帰りの乗客53人の犠牲者を出す事故があった。昭和15年に経営は土木部(現建設局)に移され、現在にいたっている。昭和42年には1日平均1700人の利用者があったが、平成12年には690人程度になっている。
●右の写真と渡船場名●
①天保山(てんぽうざん)渡船場・・・天保山(港区築港三丁目)と此花区桜島三丁目を 結ぶ(岸壁間400メートル)
②甚兵衛(じんべえ)渡船場・・・大正区泉尾七丁目と港区福崎一丁目を結び(岸壁間 94メートル)
③千歳(ちとせ)渡船場・・・大正区鶴町三丁目と同区北恩加島二丁目(岸壁間371メ ートル)
④落合上(おちあいかみ)渡船場・・・大正区千島1丁目と西成区北津守四丁目を結ぶ (岸壁間100メートル)
⑤落合下(おちあいしも)渡船場・・・大正区平尾一丁目と西成区津守二丁目を結ぶ(岸 壁間138メートル)
⑥千本松(せんぼんまつ)渡船場・・・大正区南恩加島1丁目と西成区南津守二丁目を 結ぶ(岸壁間230メートル)
⑦船町(ふなまち)渡船場・・・大正区鶴町1丁目と同区船町1丁目を結ぶ(岸壁間75メ ートル
⑧木津川(きづがわ)渡船場・・・大正区船町1丁目と住之江区平林北1丁目を結ぶ(岸 壁間238メートル)
大正区内には7カ所の大阪市営渡船場/大阪市営渡船場は8カ所
我々
12人が渡船したのは、「此花区桜島三丁目⇔港区築港三丁目」間の天 保山(てんぽうざん)渡船/岸壁間400メートル
来たぞ、早い早い、時計回りして、桟橋にピタリ。
岸壁に、大浪∧ピシャリ∨(^O^)∧。
大阪は「なみはゃー」
<写真>・ 左上/天保山大橋を望む
・ 左下/港区 対岸 海遊館の観覧車
・ 右上/天保山丸(19.54トン)か 海桜(18トン)か
・ 右下/お先に乗船
3月12日水の朝日新聞 朝刊 <13版北摂24>に等によると・・・。
・渡船場に生徒ら壁画(キャンパス 縦2.85m*横8.40m 船の正面をデザイン 8 カ所共通のマーク)/大正高美術部
少し、早く訪問したのが残念。
潮風だ
ホラホラ あそこが WTCゃ
何川をワタテンノ?
また、友達とこよう
こんなポーズでいい
もう着くの
着いた
天保山大橋て高いのね
お土産できた
海遊館ゃ
ここに、あの海の女王クイーンエリザベス号が来たんだって
へエー
最初は、山登り
海なのに何で山登り?
ア あ TVで言っている、日本一低い山でしょう
天保山(てんぽうざん)は大阪市港区にある日本一低い山。ここで言う「山」の定義は「国土地理院発行の地形図に山名と共に載っていること」である。ただし天保山が築山(人工の山)であることなどから、「日本一低い山」ではないという意見もある。
標高4.53メートルの二等三角点があるが、実態は丘でしかない。周囲は
、港の海面が近いので、わずかに盛り上がっている天保山公園となっている
北緯34度39分29秒東経135度25分58秒(世界測地系)、北緯34度39分17秒東経135度26分8秒(日本測地系)
記念登山だ。
ハイ、パチリ(*^_^*)
私も撮って
・・・・・・・・続く・・・海遊館へ。
●天保山渡船 / HP 大阪 渡船マップより●
明治38年に開設されたこの渡しは、大阪港の繁栄を企図した大阪市が港湾振興策の一環として始めたもので、昭和15年までは市の港湾部が所管していた。当初は天保山、桜島、築港大桟橋の間を三角運航していたが、大阪港の繁栄につれて利用者が増え、築港桟橋を基点に木津川、尻無川方面にも運航区域を広げ、大正11年に天保山桟橋が完成して内航客船が発着するようになってからは、天保山~桜島間を終夜運航した時代もあったが、昭和元年には現在のルートになった。昭和初期には桜島付近の重工業化が進んで通勤用としても利用された。昭和12年12月1日午後9時ごろ、渡船が突風にあおられて転覆、軍需工場帰りの乗客53人の犠牲者を出す事故があった。昭和15年に経営は土木部(現建設局)に移され、現在にいたっている。昭和42年には1日平均1700人の利用者があったが、平成12年には690人程度になっている。
●右の写真と渡船場名●
①天保山(てんぽうざん)渡船場・・・天保山(港区築港三丁目)と此花区桜島三丁目を 結ぶ(岸壁間400メートル)
②甚兵衛(じんべえ)渡船場・・・大正区泉尾七丁目と港区福崎一丁目を結び(岸壁間 94メートル)
③千歳(ちとせ)渡船場・・・大正区鶴町三丁目と同区北恩加島二丁目(岸壁間371メ ートル)
④落合上(おちあいかみ)渡船場・・・大正区千島1丁目と西成区北津守四丁目を結ぶ (岸壁間100メートル)
⑤落合下(おちあいしも)渡船場・・・大正区平尾一丁目と西成区津守二丁目を結ぶ(岸 壁間138メートル)
⑥千本松(せんぼんまつ)渡船場・・・大正区南恩加島1丁目と西成区南津守二丁目を 結ぶ(岸壁間230メートル)
⑦船町(ふなまち)渡船場・・・大正区鶴町1丁目と同区船町1丁目を結ぶ(岸壁間75メ ートル
⑧木津川(きづがわ)渡船場・・・大正区船町1丁目と住之江区平林北1丁目を結ぶ(岸 壁間238メートル)
大正区内には7カ所の大阪市営渡船場/大阪市営渡船場は8カ所
我々
12人が渡船したのは、「此花区桜島三丁目⇔港区築港三丁目」間の天 保山(てんぽうざん)渡船/岸壁間400メートル
来たぞ、早い早い、時計回りして、桟橋にピタリ。
岸壁に、大浪∧ピシャリ∨(^O^)∧。
大阪は「なみはゃー」
<写真>・ 左上/天保山大橋を望む
・ 左下/港区 対岸 海遊館の観覧車
・ 右上/天保山丸(19.54トン)か 海桜(18トン)か
・ 右下/お先に乗船
3月12日水の朝日新聞 朝刊 <13版北摂24>に等によると・・・。
・渡船場に生徒ら壁画(キャンパス 縦2.85m*横8.40m 船の正面をデザイン 8 カ所共通のマーク)/大正高美術部
少し、早く訪問したのが残念。
潮風だ
ホラホラ あそこが WTCゃ
何川をワタテンノ?
また、友達とこよう
こんなポーズでいい
もう着くの
着いた
天保山大橋て高いのね
お土産できた
海遊館ゃ
ここに、あの海の女王クイーンエリザベス号が来たんだって
へエー
最初は、山登り
海なのに何で山登り?
ア あ TVで言っている、日本一低い山でしょう
天保山(てんぽうざん)は大阪市港区にある日本一低い山。ここで言う「山」の定義は「国土地理院発行の地形図に山名と共に載っていること」である。ただし天保山が築山(人工の山)であることなどから、「日本一低い山」ではないという意見もある。
標高4.53メートルの二等三角点があるが、実態は丘でしかない。周囲は
、港の海面が近いので、わずかに盛り上がっている天保山公園となっている
北緯34度39分29秒東経135度25分58秒(世界測地系)、北緯34度39分17秒東経135度26分8秒(日本測地系)
記念登山だ。
ハイ、パチリ(*^_^*)
私も撮って
・・・・・・・・続く・・・海遊館へ。
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。