大空 名神高速道路 真上
Uターン??
のぼり 左 京都 右 西宮
くだり 左 西宮 右 京都
1.母の甘酒造りをおもいだしていました
2.鏡餅のことも
3.田舎には、お醤油さんの大きな味噌樽(H 3m)が2樽
4.京都の菌塚をおもいだしましたhttp://www11.ocn.ne.jp/~kinzuka/page005.html
NHK 和食
究極のおいしさの謎
-お気に入り-
ニホンコウジカビ(Aspergillus oryzae、アスペルギルス・オリゼ)とはユーロチウム科コウジカビ属に属する不完全菌の1つである。麹または麹菌と呼ばれる菌の仲間で醤油や味噌、醸造酒など様々なものを作るために利用される。
名神高速
TVで
総合優勝 10:52:51 /歴代2位
往路(1/2)5時間27分13秒 神奈川・芦ノ湖 神奈川・芦ノ湖 108Km 5区間
復路(1/3)5時間25分38秒 神奈川・芦ノ湖 神奈川・芦ノ湖 109.9 5区
1/4
東の空
西の空
北西の空
第90回 箱根駅伝見てたら
「えと広場」を見たときは、飛び出した吹田と思えた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・東から 建て替え ニジ3
今年 最後の発見(えと広場)
1986年3月竣工 吹田市営千里山住宅 千里山霧が丘9の北
ロンドン郊外にある田園都市レッチワース。それを見本に開発された「千里山住宅地」は阪急千里線「千里山」駅の西側に位置する低層の戸建街。一方、駅の東側は集合住宅が多く並ぶ街並。建築物から見える印象は対照的ですが、なだらかな緩斜面の街並はどちらも落ち着いた様相です。
執筆者:田中 和彦
この記事の担当ガイド
田中 和彦
駅のすぐ東側にある「千里山マーケット」。かなり古いが今も現役。
「千里山マーケット」の斜め向かいの「大丸ピーコック千里山店」。
千里第二小学校の木造校舎を利用した千里山佐井寺図書館の西館。
東館は2004年竣工のRC3階建。千里山佐井寺図書館は2005年に第25回大阪まちなみ大賞の特別賞を受賞している。
高台から「千里山」駅東側エリアを見下ろす。大規模集合住宅が多い。
市営住宅と民間分譲マンションが同じエリアに建ち並ぶ。
西側の戸建て街とは同じ最寄駅とは言えないコントラスト。
UR都市機構の千里山団地は建替にむけての工事中。
千里山団地建替計画は道路整備まで含めると平成29年迄かかる。
千里丘稲荷神社から-東 ~ 3km ~ 西 千里山神社に移動中に