昨夜 井上様から案内をうけました。
女(ひと)と男(ひと)のフェスタ2014inすいた
未来をつくるのは現在(いま)の私たち
~優しさが静かな力-絆・生命(いのち)・平和・平等ー
すべての人が性別にかかわりなく、いきいきと活躍し、安心して暮らすことのできる豊かな
男女共同参画社会の実現のためにみんなで考えましょう。
日 時
|
平成26年2月8日(土) 午後1時30分~4時 (開場午後1時)
|
場 所 |
吹田市文化会館(メイシアター中ホール) |
内 容
|
≪プログラム≫
■オープニング
出演 関西大学グリークラブ
■式典
■講演
「女たちはどのように生きてきたか」
講師 :田中優子(たなかゆうこ) さん (法政大学社会学部長)
 |
<プロフィール>
法政大学社会学部メディア社会学科教授
(2012・2013、同学部長)
法政大学国際日本学インスティテュ-ト(大学院)教授、江戸学者
専門:日本近世文化・アジア比較文化
1952年横浜生まれ。法政大学大学院人文科学研究科博士課程
単位取得満期退学。文学修士。近世文学(江戸時代の文学)を専攻
するが、その後、研究範囲は江戸時代の美術、生活文化、海外貿易、
経済、音曲、「連」の働きなどに拡がってゆく。
さらに、中国文学を中心に東アジアと江戸の交流・比較研究、布や
生活文化を中心にインド・東南アジアと江戸の交流・比較研究などに
及んでいる。江戸時代の価値観から見た現代社会の問題に言及する
ことも多い。
|
■団体・グループ展示(午前9時~午後5時 メイシアター展示室)
男女共同参画センターデュオや男女共同参画推進団体・グループに登録している
市内の団体・グループの活動を紹介。
|
定 員
|
450人(多数抽選) |
費 用
|
無料 |
保 育
|
1歳~就学前の幼児24人(多数抽選) おやつ代50円必要(アレルギーのある方はおやつ持参、おやつ代不要)
|
手話通訳
|
あり |
申込締切
|
郵便・FAX・Eメールで 1月27日(月)必着 |
申し込み方法
郵便・FAX・Eメールのいずれかで、
1.「女と男のフェスタ2014inすいた」 2.郵便番号と住所
3.名前(ふりがな)
4.年齢
5.電話番号
6.保育を希望する人は子どもの名前(ふりがな)年齢(何歳何ヶ月)アレルギーの有無
を明記し、男女共同参画室までお申し込みください。
住所・お問い合わせ 〒564-8550(住所不要) 吹田市人権文化部男女共同参画室 電話06-6384-1461 FAX 06-6368-7345 メール[email protected]
|
|