8/13 水 朝刊
空の安全願い、40年 忘れえぬ家族ら悼む 日航機墜落
(戦争と政治家 戦後80年の証言:1)「戦争回避へ尽くす、それが役割」 福田康夫元首相
東証急騰、史上最高値 終値4万2718円、関税懸念薄れ
第7日(12日)の結果 第107回全国高校野球
折々のことば:3462 鷲田清一
思いやりの真価が問われるのは、抽象的な議論で何を言うかではなく、日常生活でどのように行動するかです。 (ダライ・ラマ14世)
(天声人語)初代ハチ公像の作者
日本で一番有名な犬は、渋谷駅前に鎮座するハチ公だろう。飼い主が急死した後も駅で待ち続けたという実話は、ハリウッド映画にもなった。だが、現在のハチ公像は2代目で、初代の作者が80年前の空襲で亡くなったことはあまり知られていないのではないか▼▼▼▼▼帰り道、渋谷駅前で足を止めた。待ち合わせでにぎわう若者らの中で、ハチはじっと前を見据えていた。
◆(しつもん!ドラえもん:5522)かわ編
川(かわ)や海(うみ)の水(みず)が空(そら)へ上(あ)がり、また地上(ちじょう)に戻(もど)って川(かわ)や海(うみ)になることをなんていう?
◆ こたえ
水循環(みずじゅんかん)
川(かわ)や海(うみ)の水(みず)は太陽(たいよう)の熱(ねつ)で蒸発(じょうはつ)して、空(そら)にのぼって雲(くも)になる。そこから雨(あめ)や雪(ゆき)として降(ふ)った水(みず)が、また川(かわ)や海(うみ)になる。水(みず)はこれを繰(く)り返(かえ)しているんだ。
森友文書、3回目の開示 改ざん関与職員の文書など有料会員記事
米ロ会談の情報伝達 プーチン氏、金正恩氏に電話有料会員記事
東証一時4万3000円台有料会員記事
第107回全国高校野球・第8日
素粒子
〈戦争はあった、多くの人々が死んだ、日本は敗(ま)けた〉。プラカードに掲げる男を、通行人は気味悪がる。気がふれたのか。戦争なんてなかったでしょ。50年前の小松左京の短編に背筋が寒くなる。
◇
「南京事件はなかった」という国会議員。気に入らぬ雇用統計を出した局長をクビにする米大統領。「なかったと100回言えば、なかったことになってしまう」。731部隊の元隊員が、本紙に。
◇
一昔前、真実が靴を履く間に嘘(うそ)は地球を半周した。嘘が高速化した今、真実も足を鍛えるしかない。
コメント