◆4/26
消費減税、参院選焦点に 立憲、公約に「食品は1年間ゼロ」 公明も「減税」明記
米、ドル高是正要求せず 「市場で決定」確認 日米財務相会談
トウモロコシ・大豆輸入拡大案 対米交渉へ、自民幹事長言及
わが子失った苦しみ、消えない JR宝塚線脱線20年
(天声人語)石川一雄さんの追悼集会
しんみりとした歌声が響いていた。〈吹けば飛ぶよな 将棋の駒に〉。「王将」の演歌の調べである。〈賭けた命を 笑わば笑え〉。マイクを握った男性の顔には、深いしわが幾重にも刻まれている。友人たちとの会食の席だろうか▼▼▼▼▼追悼会場には、フォーク歌手の小室等さんも駆けつけ、ギターを手に歌った。〈どこかで だれかが/きっと待っていてくれる〉。懐かしいにおいのする曲だった。〈くもは焼け 道は乾き/陽(ひ)はいつまでも沈まない〉
★ (しつもん!ドラえもん:5417)そうりだいじん編
総理大臣(そうりだいじん)の官邸(かんてい)の中庭(なかにわ)には、日本(にほん)らしさをイメージした植物(しょくぶつ)が植(う)えられている。何(なに)かな
★ こたえ
竹(たけ)
竹(たけ)は長(なが)いもので10メートル以上(いじょう)あるんだ。天(てん)に向(む)かって伸(の)びる未来(みらい)への挑戦(ちょうせん)を表(あらわ)す。中庭(なかにわ)には、石(いし)もあり、石(いし)は強(つよ)さと安定感(あんていかん)を表(あらわ)しているよ。
4/26 土 be 朝刊 朝日新聞
(フロントランナー)内閣府男女共同参画局職員・藤田昌子さん 災害対応に女性の視点
4/26 土 夕刊 朝日新聞
GW、混雑を避けるには 「飛び石」でも、予約例年並みかそれ以上
素粒子
葉桜の頃は、思い出しては胃が痛む。慣らし保育に、慣れない。1歳の息子が泣くわ吐くわで痩せ細る。復職が迫るのに働ける気がしない。崖っぷちの、みじめさ。
◇
小学生の自殺率が新年度最初の3カ月に著しく増えた、との調査。入園、進学、転勤、退職。子どもも大人も暦どおりの変化にせき立てられる。4月は残酷な季節。
◇
開催中のヨシタケシンスケ展で見つけた言葉。〈ぼくは「自分がとびおりても平気な高さ」を知っている〉。力をためて「もう大丈夫」と跳ねる瞬間まで待てる社会に。
コメント