株式コード3554 該当なし
1■コロナ
●新型コロナウイルスに関連した肺炎の患者の発生について(1例目)1/14日1月14日、神奈川県内の医療機関から管轄の保健所に対して、中華人民共和国湖北省武漢市の滞在歴がある肺炎の患者が報告さました
2■朝日新聞デジタル ▶令和2年12月2日(水)
▶国内で判明した患者3 全国で新たに2434人感染 群馬は8カ月ぶり最多更新
新型コロナウイルス
2020年12月2日 23時29分 153598 
国内で判明した感染者(2日午後10時現在)
新型コロナウイルスの国内感染者は2日午後10時現在で、新たに2434人が確認された。死者は33人だった。厚生労働省によると、1日時点の重症者は488人で、前日より5人減った。
感染者数は各地で依然として高い水準にある。東京都では500人を確認。11月18日の485人を超えて、水曜日としては過去最多となった。北海道では176人が確認された。
大阪府では1日あたりの感染者としては過去3番目に多い427人が確認された。群馬県は44人で、4月11日の35人以来約8カ月ぶりに過去最多を更新した。
■東日本大震災 3554
. |
2020/令和2年 |
20・令和2年 |
20・令和2年 |
|
Web 昨日/今日 WiFi |
12月1日 |
12月2日 |
|
すばら 曜日 |
火 |
水 |
● |
新型コロナウイルスに関連した肺炎の患者の発生について(1例目)1/14日 |
322日目 |
323日目 |
|
パンディミック:WHO(世界保健機構)のテドロス・アダノム事務局長は2020年3月11日 新型コロナウイルスの世界的な大流行する |
265日目 |
266日目 |
行動変容 |
三蜜 4/7火 緊急事態宣言 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県を対象区域に指定し、期間は1カ月間(5/6水)。4/⑰ 金-5/⑥水 全国 緊急事態宣言 |
238日目 |
239日目 |
|
移動自粛解除2020/6/19 |
166 |
167 |
|
5/25 緊急事態宣言 全解除を承認 約1ケ月半 |
191 |
192 |
|
曜日 |
火 |
水 |
|
|
|
|
■ |
東日本大震災 |
12月1日 |
12月2日 |
|
年初~ |
335 |
336 |
1 |
阪神・淡路大震災1995年(平成7年)1月17日に発生 |
9450 |
9451 |
2 |
東日本大震災2011年 (平成23年)3月11日に発生 |
3553 |
3554 |
3 |
熊本地震2016年 (平成28年)4月14日21時26分発生 |
1692 |
1693 |
4 |
鳥取県中部地震2016年 ( 平成28年)10月21日14時7分 |
1,502 |
1,503 |
5 |
大阪府北部地震2018年(平成30年)6月18日7時58分 |
897 |
898 |
6 |
北海道胆振東部地震 2018年(平成30年)9月6日3時7分 |
817 |
818 |
7 |
山形地震2019年令和元年6月18日(火))震度6強_新潟県村上市 |
532 |
533 |
8 |
気象庁 令名 令和2年7月9日(木)か 線状降 水帯令和2年7月豪雨熊本県59人死亡7/3~ |
151 |
152 |
9 |
GoToトラベルキャンペーン 2020/7/22水~ |
|
128 |
129 |
10 |
GoToイートキャンペーン 2020/10/5月~ |
58 |
59 |
11 |
第99代首相に菅義偉氏選出 菅内閣発足 | 9月16日 |
|
|
4■朝日新聞の前日、夕刊 今日朝刊
▶ 12/1 火 夕刊 コロナ余波 がん病棟一部閉鎖




▶ 12/2 水 朝刊 ヤンキー 仏の道わ説く





5■ 今日は何の日?カレンダー http://today【今日は何の日】12月1日
映画の日(映画産業団体連合会1956)、鉄の記念日(日本鉄鋼連盟1958)、
世界エイズデー(WHO[世界保健機構],1988)、家庭塗料の日
省エネ総点検の日(資源エネルギー庁など1980)、
歳末助け合い運動(厚生省 ~31)
▲医者ギヨタンがギロチンを提唱(1789)
▲郵便ハガキの発売開始(1873)
▲岩手県釜石で日本初の洋式高炉の操業を開始(1875)
▲シャーロック・ホームズ第1作刊行(1887)
▲日本で初めて映画の一般公開(1896)
▲日本最初の労働組合、鉄工組合結成(1897)
▲第一回全日本ホッケー選手権大会(1923)
▲ロカルノ条約(1925)
▲初の年賀郵便切手発行。1枚1銭5厘(1935)
▲カイロ宣言(1943)
▲初のお年玉付き年賀はがき発行。2円と2円+1円(寄付金付き)の2種類。
賞品は特等高級ミシン、1等純毛洋服地、2等革のグローブ(1949)
▲国立近代美術館開館(1952)
▲日本初の有料道路開通。松阪市~宇治山田市(1953)
▲アメリカで黒人人種差別撤廃のため黒人が市営バスボイコット(1955)
▲1万円札に聖徳太子登場(1958)
▲皇太子夫妻に長女、敬宮(としのみや)愛子さまご誕生(2001)
誕生:沢庵宗彭(僧侶 1573) 奈良岡朋子(女優 1929)
藤子・F・不二雄(漫画家 1933) ウッディ・アレン(俳優・映画監督 1935)
梨元勝(芸能レポーター 1944) 波乃久里子(女優 1945)
ベット・ミドラー(歌手・女優 1945) 根津甚八(俳優 1947)
美保純(女優 1961) 林家こぶ平(落語家1962) 池田政典(歌手 1966)
誕生花:よもぎ菊 (Tansy) 花言葉:平和
=============================================================
*12月*
DECEMBER:ローマ暦の年のはじめ3月から10番目(decemはラテン語で10)の月
【異称】師走
この月は僧が東西に「はせはしる」から「師走月」、12月は年の終わりで万事
「仕課つ月」、「年課つる月」から転じて「しわす」などいろいろな説がある。
【誕生石】トルコ石
【誕生花】ストレリチア、カトレア
【開花】冬至梅、寒菊、常盤蘭
【青果】れんこん、ごぼう、白菜、りんご、みかん
【旬魚】ふぐ、かき、ぶり、まぐろ、むつ、赤貝
【時候の挨拶】初冬、歳末、年末、年の暮、歳暮、木枯らし、新雪、炬燵
師走の風、年の瀬、大晦日、除夜の鐘、迎春、冬将軍
6☎ 折り込み広告 ☎ 












➀ 玄関品
② コーナン
③ ASAでおうちで笑顔の北海道
④ オリックス生命
⑤ 井上誠耕園内 小豆島せとうち感謝館
⑥ アサヒ軽金属工業(株)
⑦ ベルーナ
⑧ 国大セミナー
⑨ 新日本製薬(株)
⑩ 府政だより
⑪ Bakery Factory
⑫ コ・ス・パ 吹田
⑬ (株)ブルックス
⑭ 馬淵教室
⑮ フレッシュバザール
⑯ 平和堂
⑰ マルヤス
7▼ 人類初の原子炉か臨海に到達 1942 科学手帳 ブルーバックス 2021
8🔻451「ローマ」十二表法成る世界史・日本史重要 年表 (歴史手帳 吉川弘文館 2021)
9🔻小学校1音楽 youtube
10🔻用語 日本
国章
1🔻聖地 西国三十三所 第十八番 紫雲山 六角堂 頂法寺

聖徳太子が創建したと伝わる。室町時代からは町衆とのかかわりが深い町堂にもされた。本堂が六角の建物なので六角堂と呼ばれ、華道家元池坊の本拠として知られる。親鸞聖人が百日間の六角堂への参籠を経て浄土真宗開宗のきっかけを得られたことは有名。昔からここが京都の真ん中といわれ、その証拠品という「へそ石」が境内に残る。
御詠歌 わが思う 心のうちは 六の角 ただ円かれと 祈るなりけり
宗派 |
天台系単立 |
開基 |
聖徳太子 |
御本尊 |
如意輪観世音菩薩 |
創建 |
用明天皇2(587)年 |
- 住所
- 〒604-8134 京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町248
- 交通
-
- 京都市営地下鉄「烏丸御池」駅5番出口から徒歩3分
- 阪急京都線「烏丸」駅21番出口から徒歩5分
- 駐車場
- 無 近くに私営駐車場有
- 拝観料
- 境内自由
- 拝観時間
- 6:00〜17:00
- 納経時間
- 8:00〜17:00
- 電話
- 075-221-2686
- ウェブサイト
- http://www.ikenobo.jp/rokkakudo/
12▼健都樹木 ノムラモミジ