■ 宮城 岩手
にぎわい 支援 きめ細かく 丁寧に 未来像
3月末 復興庁 地方振興 地域資源 創生 定住人口を減らさない
元気 5燃岳でなく 寄り添っていく 基本方針 営農 観光 水産 支援
住宅の復興
まちの復興 産業 地域のコミニティー なりわい
にぎわい 二重苦 三重苦 台風 19 号 大雨 被害
■ 福島
新型ウイルス感染拡大 みち半ば 4万人の避難者 避難指示解除地域 出ない地域 個別課題 現場の実体 医療 介護
復興の途上 解決の難しい問題 長い戦い
台風 19 号 大雨 被害 2719億円 きめ細やかな対応 ていねいに聴く 財政の支援 帰還 中長期的な計画 10年の節目 新しい節目
復興5輪 廃炉 取り除く 廃炉作業 世界の英知を結集して トリチューム 風評被害 取組 東京電力だけでなく国
■ 大船渡 さんま サンマのトンコツラーメン 1NHKテレビ さんまで 町興し 等 等
未来像 挑戦を続ける 朝の連続 小説 エール 古関裕而 3.11を後世に伝える
➊ 不安を解決 ❷帰れる支援 ➌帰れる環境ではない 新しい人が来る環境をつくる 国際教育 夢のある・・・ 10時20分 1NHKテレビ
■■ 復興大臣は何に目
復興大臣
日本 復興大臣 Minister for Reconstruction |
|
---|---|
任命 | 内閣総理大臣 (安倍晋三) |
初代 | 平野達男 |
創設 | 2012年(平成24年)2月10日 |
ウェブサイト | 復興庁 |
復興大臣(ふっこうだいじん、英語: Minister for Reconstruction)は、復興庁に置かれる国務大臣。
復興庁において、長(主任の大臣)である内閣総理大臣を助け、復興庁の事務を統括し、職員の服務について統督することをその職務とする(復興庁設置法8条2項)。
本項では、東日本大震災の発生後に置かれ、復興庁の設置によりその職務が復興大臣に引き継がれた「東日本大震災復興対策担当大臣[1]」についても記載する。
概要[編集]
2011年3月11日の東日本大震災発生以降、菅第2次改造内閣の防災担当大臣であった松本龍が防災担当の国務大臣として震災への対応にあたった。復旧から復興へと対応が変化していく中で、4月11日の閣議において東日本大震災復興構想会議の創設が決定し、14日にはその第1回会合が開かれ、6月に入り、6月24日に東日本大震災復興基本法が公布・施行され、東日本大震災復興対策本部が設置された。この復興対策基本法の中で東日本大震災復興対策担当大臣の設置についても法定され(同法14条)、6月27日にこれまで防災担当大臣として震災対応に当たってきた松本龍が就任した[2]。
就任後間もなく訪問先の宮城県庁、岩手県庁での発言が批判を集め(詳細は松本龍 (政治家)#岩手・宮城両県知事への発言、大臣辞任へ を参照)、7月5日、松本は大臣を辞任し、後任として防災担当の内閣府副大臣であった平野達男が東日本大震災復興対策担当大臣と防災担当大臣に就任した。平野は菅内閣の総辞職に伴い成立した野田内閣でも留任した。
2011年12月9日に成立した復興庁設置法では、復興庁の設置と、担当の大臣として復興大臣を置くことが定められた(同法8条)。
復興庁の長(主任の大臣)は内閣総理大臣であり(同法6条)、復興大臣は内閣総理大臣を助け、復興庁の事務を統括し、職員の服務について統督することが任務とされている。このため、復興大臣は、閣僚名簿において国務大臣を列挙する場合には内閣官房長官の次、国家公安委員会委員長の前に置かれている。
初代復興大臣には東日本大震災復興対策担当大臣を務めた平野達男が就任した[3]。
2012年2月14日、復興大臣設置後、政府は「政府として東日本大震災への対応を総括し、教訓をとりまとめ、今後の地震・津波災害対策に活かしていくことが非常に重要である」(藤村修官房長官)として、東日本大震災総括担当大臣を設置し、復興大臣と兼務させたが[4]、12月26日の政権交代により、総括担当大臣は廃止された。
歴代大臣[編集]
代 | 氏名 | 内閣 | 就任日 | 退任日 | 党派 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
国務大臣(東日本大震災からの復興のための施策を政府一体となって 推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当) |
||||||||
- | 松本龍 | 菅内閣 | 第2次改造内閣 | 2011年6月27日 | 2011年7月5日 | 民主党 | ||
- | 平野達男 | 2011年7月5日 | 2011年9月2日 | 民主党 | ||||
野田内閣 | 2011年9月2日 | 2012年2月10日 | 再任 | |||||
第1次改造内閣 | 留任 | |||||||
復興大臣 | ||||||||
1 | 平野達男 | 野田内閣 | 第1次改造内閣 | 2012年2月10日 | 2012年2月14日 | 民主党 | 新設 | |
復興大臣 兼 国務大臣(東日本大震災のうち特に地震及び津波災害に係る政府等の 対応の総括に関する企画立案及び行政各部の所掌する事務の調整担当) |
||||||||
1 | 平野達男 | 野田内閣 | 第1次改造内閣 | 2012年2月14日 | 2012年12月26日 | 民主党 | ||
第2次改造内閣 | 留任 | |||||||
第3次改造内閣 | 留任 | |||||||
復興大臣 | ||||||||
2 | 根本匠 | 第2次安倍内閣 | 2012年12月26日 | 2014年9月3日 | 自由民主党 | |||
3 | 竹下亘 | 改造内閣 | 2014年9月3日 | 2014年12月24日 | 自由民主党 | |||
4 | 第3次安倍内閣 | 2014年12月24日 | 2015年10月7日 | 再任 | ||||
5 | 高木毅 | 第1次改造内閣 | 2015年10月7日 | 2016年8月3日 | 自由民主党 | |||
6 | 今村雅弘 | 第2次改造内閣 | 2016年8月3日 | 2017年4月26日 | 自由民主党 | |||
7 | 吉野正芳 | 2017年4月26日 | 2017年8月3日 | 自由民主党 | ||||
第3次改造内閣 | 2017年8月3日 | 2017年11月1日 | 留任 | |||||
8 | 第4次安倍内閣 | 2017年11月1日 | 2018年10月2日 | 再任 | ||||
9 | 渡辺博道 | 第1次改造内閣 | 2018年10月2日 | 2019年9月11日 | 自由民主党 | |||
10 | 田中和徳 | 第2次改造内閣 | 2019年9月11日 | 現職 | 自由民主党 |
- 辞令のある再任は就任日を記載し、辞令のない留任は就任日を記載しない。
- 党派の欄は、就任時、または、内閣発足時の所属政党を記載した。
- 国務大臣に対する所管事項として「東日本大震災からの復興のための施策を政府一体となって推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当」の発令があった。あくまで国務大臣に対する所管事項であり、復興大臣とは扱いが異なるが、後に設置予定の復興大臣と所管業務が類似するため、便宜上掲載した。
脚注[編集]
- ^ 復興庁設置法(平成23年法律125号)附則8条による改正前の東日本大震災復興基本法14条における表記。内閣総理大臣からの発令文では「東日本大震災からの復興のための施策を政府一体となって推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当」と表記される。2011年(平成23年)6月29日付および9月2日付『官報』を参照。
- ^ 2011年(平成23年)6月29日付『官報』。これに伴い、松本がそれまで兼務していた環境大臣は法務大臣の江田五月が兼務するなどの閣僚の交代が行われた。
- ^ “被災地再生へ復興庁がスタート 初代大臣に平野氏”. 共同通信. (2012年2月10日). http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012021001001157.html 2012年2月10日閲覧。
- ^ 東日本大震災総括担当大臣に平野復興担当大臣
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
|
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。