7/10 木
(朝日・東大谷口研究室共同調査)自民63%、国民と連立前向き 参院選候補者
消防団、残る報酬の「上納」 団員への強要、後絶たず 是正通知後、未改善も
涼をとるしか… ミストの下にシカ 奈良公園
折々のことば:3440 鷲田清一
幸福な家庭はすべてよく似(にか)よったものであるが、不幸な家庭はみなそれ ぞれに不幸である。 (トルストイ)
(天声人語)山下惣一さんを思う
日本のコメ作りはどうあるべきか。どの店に行っても空っぽの棚ばかりという「令和の米騒動」は、大きな課題と向き合う好機だった。備蓄米の放出は、あくまで一時しのぎに過ぎない▼▼▼▼農業は食べ物を育てて人を生かす、と山下さんは書いている。「人を生かす仕事をしている人たちが生きられないという時代に、なんともやりきれないものを感じる」。30年以上前の一文である。
◆(しつもん!ドラえもん:5490)はっこうしょくひん編
福井県(ふくいけん)の伝統料理(でんとうりょうり)で、サバやイワシをぬかで漬(つ)け込(こ)んだ保存食(ほぞんしょく)は何(なん)だろう?
◆ こたえ
へしこ
新鮮(しんせん)なサバやイワシを塩漬(しおづ)けした後(あと)、1~2年(ねん)ぬか漬(づ)けして作(つく)るのが一般的(いっぱんてき)だよ。他(ほか)の地域(ちいき)ではニシンやタラ、フグの卵巣(らんそう)のぬか漬(づ)けがあるよ。