平成26年3月15日(土)の夜 秋元さんから電話。
大阪 吹田 春日池・桃山公園の散歩路で
、太陽光発電による「桃電車<勝手に仮称/きょうちゃんの令名>」
-レールの高さと敷幅が最適ではと思うので-の走行を試みる
風邪は治った と お気遣い
天気も明日はよさそう
・・ 無理せん範囲で ・・・ 見に来て
当日-平成26年3月16日(日)-やっている対岸
見ている場は 堤防広場で「運動器具」と「はなもも」がある
この「はなもも」は、 今年こそは 満開を見るぞ と 決意していてたので ますは こちらから



見ながら はなもも / 運動器具広場と「ももの堤」 
見ながら すもも
すもも これから まだ つぼみ 
見ながら ゆきやなぎ

見ながら 梅


見ながら もも 咲いている 咲いている 桃山公園の散歩路を歩いて良かった(散歩路の上 竹林 何年もはいっているのに 「ももの開花」に気づかず なさけない




先の対岸 春日池

見ながら 白 もも

もも もも 竹 竹

こんにちは






駅長さんになりきり ??

105個 7*15 前に行かないで 発電できない 1個400円 @400*105=42000圓

レール 幅 資料として

楽しく見せていただきました。

お近くのお家で
梅
