右京区はどこやったかが、気になりだした。http://www.city.kyoto.lg.jp/ukyo/
右京区 - Wikipedia
桂川
京都市 は 11区
京都市は以下の11の区より構成される(地理的位置順)。
右京区 | 北区 | 左京区 | |
上京区 | |||
中京区 | |||
東 山 区 | 山 科 区 | ||
下京区 | |||
西京区 | 南区 | ||
伏見区 |
区名の読みと、設置年は以下の通り(自治体コード順)。京都市設置当初は上京区・下京区の2区だったが、数度の分区や合併を経て1976年(昭和51年)に現在の11区が揃った。
名 | 読み | 設立 |
---|---|---|
北区 | きたく | 1955年上京区から |
上京区 | かみぎょうく | 1879年区制による |
左京区 | さきょうく | 1929年上京区から |
中京区 | なかぎょうく | 1929年上京区と下京区から |
東山区 | ひがしやまく | 1929年下京区から |
下京区 | しもぎょうく | 1879年区制による |
南区 | みなみく | 1955年下京区から |
右京区 | うきょうく | 1931年葛野郡から |
伏見区 | ふしみく | 1931年伏見市などから |
山科区 | やましなく | 1976年東山区から |
西京区 | にしきょうく | 1976年右京区から |
大阪市は24区
西淀川区 淀川区 東淀川区
此花区 福島区 北区 都島区 旭区
港区 西区 中央区 城東区 鶴見区
大正区 浪速区 天王寺区 東成区
住之江区 西成区 阿倍野区 生野区
大東京35区物語~15区から23区へ~東京23区の歴史
東京都の23区は、以前は35区だったといいますが、本当ですか。それはいつ頃の話ですか。
35区が現在の23区に整理統合されたのは、昭和22年(1947)ですから、半世紀ほど前のことで、そんなに古い時代の話ではありません。年配の方のなかには昔の区名をなつかしく記憶されている方も多いのではないでしょうか。
15区からはじまった
23区の原形となる区が東京に設置されたのは、明治11年(1878)のことです。郡区町村編制法によって、現在の千代田区、中央区、港区、新宿区(一部)、文京区、台東区、墨田区(一部)、江東区(一部)の範囲に15区が置かれたのがはじまりです。それ以前は大区小区制といい、戸籍編成事務のために区画された人為的な行政区画によっていました。
区外の地域は品川、内藤新宿、板橋、千住という、かつて四宿とよばれた宿場町を除き、まだ純然たる農村地帯で、行政区画としては荏原郡、南豊島郡、東多摩郡、北豊島郡、南足立郡、南葛飾郡の6郡380余の町村からなっていました。この15区6郡が現在のほぼ23区の範囲に相当します。
明治22年(1889)5月1日、市制町村制の施行によって、15区の範囲に基礎的自治団体としての東京市が設置され、区はその下部組織として存続します。また、周辺6郡には町村合併によって85の町村が成立しました。
明治29年(1896)には南豊島郡と東多摩郡が合併して豊多摩郡となり、6郡は5郡に、また85あった町村もその後の合併で82に減少します。
住吉区 東住吉区 平野区
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。