« 2013年6 月 | メイン | 2013年8 月 »
白砂みての帰り
6月22日に千里山地区の避難地巡りで見た白砂が気になり出した
6/22 専門家によると 8000年前以前に隆起して出来た地形と /標高 70mはある地形 不思議におもった 真白 !!
7/2 分譲地に
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
同様に 6/22に見た石
・・・・・・・・・・・・・・白砂を見にの途中で
大空 名神高速道路 真上
のぼり 左 京都 右 西宮
くだり 左 西宮 右 京都
6/29 夕刊
6/30 日曜日 朝刊
7/1 日 日 朝刊
7/2 火 朝刊
定刻13:30 桃山公園
七夕 の 話か・・・・
七夕・・・・
???????????????? 自然・自然 ・自然・・・・・・・・・・・・・・・・
竹 切ったら すぐ 蟻さん 本能なんですね
なに タケ 調べてくると その道通も・・・
巣 ここに置いていても 二度と鳥たちは来ないよと 又 又 その筋の人から なんと経験豊富な人たち
吹博 階段と通路
日曜美術館 NHk2
6月30日山河よ ふるさとよ 日本画家 川合玉堂
なかなか、じっくり見る間がなくなってきた この番組
川合 玉堂(かわい ぎょくどう、本名:川合 芳三郎(かわい よしさぶろう)、1873年(明治6年)11月24日 - 1957年(昭和32年)6月30日)は、日本の明治期から昭和期にかけて活躍した日本画家。
1873年、愛知県葉栗郡外割田村(現在の一宮市木曽川町)に、筆墨紙商の長男として生まれる。12歳頃より絵に親しみ、京都にてはじめ望月玉泉門下、後に幸野楳嶺門下で円山・四条派を学ぶ。「玉堂」と号するのは1890年、17歳のとき。この際「春渓群猿図」「秋渓群鹿図」は第3回内国勧業博覧会に入選している。
1896年、23歳のとき上京し橋本雅邦に師事する。岡倉天心、雅邦、横山大観らの創立した日本美術院(1898年)には当初より参加。1900年頃からは私塾「長流画塾」を主宰、1907年には第1回文部省美術展覧会(文展)審査員に任命され、また1915年からは東京美術学校日本画科教授となり、日本画壇の中心的存在の一人となる。1931年にフランス政府からレジオンドヌール勲章、1933年にはドイツ政府から赤十字第一等名誉章を贈られ、1940年には文化勲章を受章。
第二次世界大戦中の1944年に、かねてより頻繁に写生に訪れていた東京都西多摩郡三田村御岳(現・青梅市)に疎開、住居を「偶庵」、画室を「随軒」と称する。
第二次世界大戦後にも、同地の自然を愛する玉堂はそのまま定住、同地で1957年没した。現在、同地には玉堂美術館がある。
日本の四季の山河と、そこで生きる人間や動物の姿を美しい墨線と彩色で描くことを得意とした。
玉堂には長野草風、池田輝方、池田蕉園、松本姿水、山内多門ら多くの門人がいた。
ロイヤルにて
小川さんありがとう いろいろいい勉強させていただきましたる
7/1 夕刊
7/2朝刊
7/2夕刊
7/3朝刊