7/13日 朝刊
減胎手術、議論へ一歩 胎児減らし母体守る、阪大が臨床研究
EU・メキシコに関税30% 8月1日から トランプ氏表明
(2025参院選 ニッポンの現在地:7)「防衛費増額、会談で言わないで」
(天声人語)トカラに魅了された学者
「日本における南北の交流分岐点」。鹿児島県のトカラ列島をそう呼んだのは、南日本の民俗研究で第一人者だった故・下野敏見さんだ。1960年代半ばから島々に通い始め、長老たちに話を聞いて回った。南の奄美や沖縄と、北の鹿児島をはじめとする本土の民俗が混ざり合った地域に魅了された▼▼▼▼▼民謡の歌詞は〈港を出す時ゃ涙で出すよ……〉で終わる。悲しい思いで港を出た人々が、一日も早く帰れますように。祈るしかない。
◆ (しつもん!ドラえもん:5493)はっこうしょくひん編
「世界最古(せかいさいこ)の調味料(ちょうみりょう)」とも言(い)われる、すっぱい味(あじ)が特徴(とくちょう)の調味料(ちょうみりょう)とは?
◆ こたえ
(す)
アルコールと酢酸菌(さくさんきん)が発酵(はっこう)して作(つく)られ、紀元前(きげんぜん)5000年(ねん)ごろにはあったという記録(きろく)が残(のこ)る。日本(にほん)ではおすしの酢飯(すめし)が代表的(だいひょうてき)だね。