途中 山三小学校 ゲートボール / 信号で止まって 瞬時の間


まわれ 左 ←

信号 ストップ

また 信号ストップ







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・吹田市・・・・・・・・・・・・・・
「万博鉄道まつり2012」 水道部ブースの様子をご紹介します
3月10日(土)、11日(日)の2日間、東日本支援チャリティーイベント「万博鉄道まつり2012」が開かれました。水道部は万博公園お祭り広場に設けられた「防災ゾーン」で給水タンク車や耐震管、被災地支援活動時の写真パネルなどを展示したほか、災害用浄水装置の実演を行い、来場者には給水活動の体験をしていただきました。

ボトル水「吹田 いずみの水」「非常用飲料水袋」などの配布も行いました。
(写真=水道部ブースに立ち寄る来場者)
|
(写真=左前から応急給水栓、給水タンク車、作業車)
|

非常用飲料水袋は、ポリ容器代わりになる分厚めの袋です。応急給水栓から水を入れながら使い方を説明しました。
(写真=来場者に非常用飲料水袋の使い方を説明する職員)
|

お子さまにも応急給水を体験していただきました。
(写真=小さな子が応急給水栓のじゃ口をひねる様子)
|

災害用浄水装置は、汚れた水を浄化して人が飲める水をつくる装置です。今回は、食紅で色をつけた水がきれいになる様子を実演しました。
(写真=井上市長と災害用浄水装置)
|
|