大空 真上 名神高速道路
のぼり 左 京都 右 西宮
高速道路の標識、「ヒラギノ」書体に iPadと同じ
従来の書体の案内標識。「越」に省略が目立つほか、「山」の下部を角張らせている
新書体を使った案内標識のイメージ。特徴的なのは「越」で、中央と右の部分がはねているほか、部首も従来より滑らかになった
従来の書体の「豊」は中央の「口」の一部が見やすいよう間引かれている=名神高速道路
従来の書体の「環」は大きく省略されており、「環の字に見えない」という指摘があった
東日本、西日本、中日本の各高速道路会社(NEXCO)は、高速道路の案内標識に使ってきた独自の書体を、米アップルのiPad(アイパッド)などに採用されている市販のものに変えることを決めた。高速走行中でも見やすく、バランスが良いという。書体の変更は、1963年に国内初の高速が開通して以来、初めて。
新しい書体は、大日本スクリーン製造(京都市)の「ヒラギノ角ゴシック体 W5」。書籍や雑誌、テレビ番組のテロップなどに広く使われる。文字を構成する一画一画の間の空白の大きさが均等に見えるのが特徴だ。
3社は今年7月、新規開通や付け替えなどで標識を業者に発注する際に、今後はヒラギノを使うよう指示することを決定。今月開通した東九州自動車道(宮崎・門川―日向間、13.9キロ)の標識に早速登場した。
これまでの書体は、昭和30年代に旧日本道路公団が考案し、角張った独特の形状で「公団ゴシック」と呼ばれた。字の印象を決める部位を強調したり画数が多い漢字は大胆に省略したり、ドライバーが一瞬で認識できるよう工夫が凝らされた。
ただ、省略が多すぎるとの指摘があるほか、新しい字が必要になるたびに一からデザインするため、当初の開発者が亡くなった後は「統一性に欠ける」との問題もあった。(榊原謙)
おすすめリンク
社会アクセスランキング (14時36分現在)
交通道路標識
日本の道路交通標識・道路交通表示
道路交通標識について→案内標識| 警戒標識| 規制標識| 指示標識| 補助標識
補助標識とは
補助標識とは、規制の理由、規制区間の特定、規制が適用される日時、車両の種類の特定など、本標識を補足する標識で、通常、本標識の下に取り付けられる。
本標識の設置者によって設置される。
補助標識一覧
距離・区域 |
|
本標識が示す施設や場所までの距離や、交通規制が行われている区間や場所までの距離や区域を示します。 |
|
日・時間 |
|
本標識が示す交通規制が行われている日や時間を示します。 |
|
車の種類 |
|
本標識が示す交通規制の対象となる車の種類を示します。 |
|
本標識が示す交通規制の対象となる車の種類を示します。 |
|
本標識が示す交通規制の対象となる車の種類を示します。 |
|
本標識が示す交通規制の対象となる車の種類を示します。 |
|
始まり |
|
本標識が示す交通規制の始まりを示します。 |
|
区間内・区域内 |
|
本標識が示す交通規制の区間内や区域内であることを示します。 |
|
終わり |
|
本標識が示す交通規制の終わりを示します。 |
|
通学路 |
|
こどもが小学生・幼稚園・保育所などに通う為の道路区間を示します。 |
|
踏切注意 |
|
踏切がある為注意が必要である事を示します。 |
|
横風注意 |
|
強い横風の恐れがある為注意が必要である事を示します。 |
|
動物注意 |
|
動物が飛び出す恐れがある為注意が必要であることを示します。 |
|
注意 |
|
車や路面電車がとくに注意して運転する必要があることを示します。 |
|
注意事項 |
|
本標識が示す意味を補足する為必要な事項を示します。 |
|
規制理由 |
|
本標識が示す交通規制の理由を示します。 |
|
方向 |
|
本標識が示す路線・施設や場所がある方向を示します。 |
|
地名 |
|
本標識が設置されている地名を示します。 |
|
始点 |
|
本標識が示す道路の始点を示します。 |
|
終点 |
|
本標識が示す道路の終点を示します。 |
|
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。