演会 13時~14時30分
池田氏と池田城
@旧池田市城山勤労者センター(城山町3-45)
講師:池田市教育委員会社会教育課主幹 田上雅則氏
参加者:71名
・頂いた資料 A-3 5頁 +
第3図 池田城の構造(永年~天文)第4図 池田城の構造(永禄)
●室町・戦国時代のお話・・まさに、下克上・・多くの城主名・・覚え切れません
その一部・・復習すれば、戦国時代の歴史が・・1600年天下分け目の「関ヶ原」の前あたり。
-岡山・鳥取 池田氏 と 池田氏とはつながってない・・スキリしました-
・・・・講演会 終了後 3時~見地見学会「池田城」をめぐる」・・・・
城山センター勤労者センターの駐車場 出発
↓

堀 後は 下水か
城の周囲には

↑現在地・・「建石町」などで、田上氏の説明を聞く↓
-カギ形の道に変わる-

池田文庫の南は、石段であった。
今は、一方通行(西)の道路
右折れ 愛宕山を見がら小坂をのぼり、勤労者センターの南を左り折れ
お城へ -大手門からお城へ-
この城は・・・ ↓の写真に、言われ。
-市民の休憩場・・スゴイの言葉も飛んでいました-
天守閣から 北西を
大阪 南港 の WCT も 南に 見えました。