@すいはく 第3期 吹田市の自然物語 7/18~8/30 展示品・・「 探そう・・ 郷土 の
いま・むかし」・・・
巨大地図に見入る・・教えを請う
現 大阪 吹田市 モノレール 山田駅の東あたり・・「今竹の坂」
出てこないデジカメ動画映像
あそうか ビデオ撮影している
後ほど
出来るかな、私の映像編集技術
朝に見いだす /平成21年7月27日(月)
やはり、デジカメでした。

????!!!!
今竹・・ グーグル検索
新たなことを知りました。
・輪ゴム(共和ゴムの「オーバンド」)のパッケージデザイン
・メンタームの少年とメンソレータムの看護婦の少女のデザイン
・南海ホークスのシンボルマーク
・関西電力の社章デザイン等
今竹七郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
今竹 七郎(いまたけ しちろう、1905年10月5日 - 2000年2月26日)は日本のモダンデザインの父と呼ばれるデザイナー(グラフィックデザイナー)、画家。
来歴・人物 [編集]
兵庫県神戸市に生まれる。戦前には大丸百貨店や高島屋の宣伝部に勤務するも、戦後に独立。1929年には中山岩太らと神戸商業美術研究会を発足させ、1937年には「プレスアルト」の発起人となる。特に、関西のデザイン界を戦前戦後を通じて牽引する役割を担う。
輪ゴム(共和ゴムの「オーバンド」)のパッケージデザイン、メンタームの少年とメンソレータムの看護婦の少女のデザイン、南海ホークスのシンボルマーク、関西電力の社章デザイン等身近なものにも有名な作品がある。
自らのおしゃれにもこだわり、そのメガネフレームは左右非対称のデザインであった。2000年2月26日死去。享年94。
参考文献 [編集]
デザインのモダニズム 今竹七郎(兵庫県立近代美術館と西武百貨店(池袋)のザ・コンテンポラリー・アートギャラリーで1989年に開催された展覧会のカタログ)
昭和のモダニズム 今竹七郎の世界(西宮市大谷記念美術館で1998年に開催された展覧会のカタログ)
グラフィックデザイン、モダン絵画の先駆者 今竹七郎とその時代(今竹七郎の記録編集員会・編、誠文堂新光社、2003年)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● 見いだす 吹田の今・昔

